| ID | Referenced By | label | style | name |
|---|---|---|---|---|
| 1 | <D0D149CB> | 16 | ||
| 2 | <75BF8F0F> | 16 | ||
| 3 | <10197EC2> | 148 | ||
| 4 | <2893593F> | 119 | ||
| 5 | <016056EC> | 44 | オートアタックを覚えよう! | |
| 6 | <FDCA2CD4> | 44 | 接近してエネミーを倒す | |
| 7 | <FCB42F4D> | 44 | 抜刀でエネミーを迎え撃て! | |
| 8 | <C18B9382> | 44 | [ML:icon icon=btn_a ]で抜刀 | |
| 9 | <1BD2E80D> | 44 | アーツを使ってみよう! | |
| 10 | <A3C22769> | 44 | [ML:icon icon=btn_x ] [ML:icon icon=btn_y ] [ML:icon icon=btn_b ] のどれかで5回攻撃 | |
| 11 | <18935A72> | 44 | タレントアーツを使ってみよう! | |
| 12 | <2CBC67F4> | 14 | ロールアクトをしよう! | |
| 13 | <D9386E65> | 44 | エネミーの背面から スラストエッジを使う |
|
| 14 | <8A5C9C08> | 44 | ロールアクトをしてゲージを溜める | |
| 15 | <50608E62> | 44 | [ML:icon icon=btn_a ]のタレントアーツで攻撃する | |
| 16 | <C0AF5905> | 44 | 攻撃でエネミーの注意を引こう! | |
| 17 | <1C6D2197> | 44 | グラウンドビートで ヘイトを獲得する |
|
| 18 | <BAF6F2E3> | 44 | 背面特効で攻撃してみよう! | |
| 19 | <F1C60E78> | 44 | エネミーの背面に回り込む | |
| 20 | <D6879F03> | 44 | 背面からスラストエッジを撃つ | |
| 21 | <FC2827D0> | 44 | コンボを発動させてみよう! | |
| 22 | <A49ED516> | 44 | ソードストライクを使う | |
| 23 | <EC0AE550> | 44 | エネミーの側面に回り込む | |
| 24 | <A299D81E> | 44 | アグヌスのアーツを使ってみよう! | |
| 25 | <626519A3> | 44 | バタフライエッジを使う | |
| 26 | <6EC721EA> | 44 | オートアタックでゲージ回復 | |
| 27 | <24145729> | 14 | エネミーの背後に回り込もう | |
| 28 | <E8063069> | 44 | ランツが攻撃を引き付ける | |
| 29 | <5502D678> | 44 | 融合アーツを使ってみよう! | |
| 30 | <11AD668C> | 44 | 2つのアーツを使用可能にする | |
| 31 | <8FF6BE3E> | 44 | [ML:icon icon=btn_zr ] でアーツを融合させる | |
| 32 | <BD938080> | 44 | [ML:icon icon=btn_zr ] を押しながらアーツを使う | |
| 33 | <E5090083> | 44 | チェインアタックを使ってみよう! | |
| 34 | <B90D31FC> | 44 | チェインゲージを溜める | |
| 35 | <B3A75DD1> | 44 | [ML:icon icon=btn_plus ] でチェインアタック開始 | |
| 36 | <3A03AF81> | 44 | インタリンクを使ってみよう! | |
| 37 | <2B690360> | 44 | [ML:icon icon=pad_left ] でインタリンク開始 | |
| 38 | <52C5C147> | 44 | インタリンク解除まで戦おう | |
| 39 | <6DC976FB> | 44 | ウロボロスオーダーでとどめを刺せ! | |
| 40 | <BC5E203A> | 44 | ウロボロスオーダーの説明 | |
| 41 | <71584650> | 44 | 回復サークルでHPを回復しよう | |
| 42 | <33E2565B> | 44 | 回復サークルの中に入ろう | |
| 43 | <9D9151CA> | 44 | HPを全回復させよう | |
| 44 | <3FCFC0AF> | 44 | 戦闘に勝利する | |
| 45 | <D0DF646B> | 44 | 投下物資を確認する | |
| 46 | <53684A7F> | 14 | オートアタック | |
| 47 | <C0BF8566> | 148 | エネミー(敵)に近づくと自動的に攻撃をします。 これをオートアタックと呼びます。 |
|
| 48 | <5A267D53> | 158 | エネミーの近くにとどまっているとオートアタックを行います。 オートアタックで攻撃できる範囲に入ると 画面右下に攻撃可能アイコンが表示されます。 |
|
| 49 | <36890E68> | 14 | ゲームの目的地 | |
| 50 | <B31063EC> | 148 | !は次の目的地を示しています。 数字は目的地までの距離です。 |
|
| 51 | <4259181F> | 14 | ||
| 52 | <38BA5BC9> | 169 | [ML:icon icon=btn_r_stick ] …カメラの操作 [ML:icon icon=btn_zl ]+[ML:icon icon=btn_r_stick ]上下 … カメラの寄り引き [ML:icon icon=btn_zl ]+[ML:icon icon=btn_r_stick ]左右 … カメラの高さの変更 [ML:icon icon=btn_zl ]+[ML:icon icon=btn_r_stick_on ] … カメラのリセット |
|
| 53 | <C56F491A> | 14 | 攻撃のはじめかた | |
| 54 | <1FA6A41D> | 148 | 攻撃をはじめるために抜刀をしましょう。 エネミーをターゲットして [ML:icon icon=btn_a ] で抜刀します。 ※ [ML:icon icon=btn_a ] 長押しで納刀、攻撃を中止します。 |
|
| 55 | <795A70D2> | 158 | エネミーに近づくと自動的にターゲットします。 [ML:icon icon=btn_l ] [ML:icon icon=btn_r ] で別のエネミーにターゲットを切り替えられます。 |
|
| 56 | <DF590EDB> | 14 | アーツ | |
| 57 | <63359976> | 148 | アーツはオートアタックより強力な攻撃です。 [ML:icon icon=btn_x ] [ML:icon icon=btn_y ] [ML:icon icon=btn_b ] で使えます。 |
|
| 58 | <ACCB8D32> | 148 | 同じアーツはゲージが溜まるまで使えません。 アーツのゲージはしばらく時間が経つと溜まります。 アーツのゲージが溜まることをリキャストと言います。 |
|
| 59 | <B2AB47E6> | 14 | タレントアーツ | |
| 60 | <B51F21ED> | 148 | タレントアーツはアーツよりさらに強力な攻撃です。 ゲージが満タンのときに [ML:icon icon=btn_a ] で使えます。 |
|
| 61 | <FB39A025> | 14 | ||
| 62 | <9AE7A181> | 148 | タレントアーツのゲージはロールアクトをすると溜まります。 ロールアクトとは自分のロール(役割)に合った行動のことです。 |
|
| 63 | <25C072E4> | 148 | ノアのロールはアタッカーです。 エネミーの背面からスラストエッジを使うとロールアクトになります。 |
|
| 64 | <00F51F09> | 14 | ヘイト | |
| 65 | <6669D7DD> | 148 | ヘイト(憎しみ)を獲得すると、エネミーから狙われやすくなります。 強力な攻撃や回復アーツはヘイトを多く獲得するので注意しましょう。 |
|
| 66 | <E6D1E207> | 148 | 攻撃されて危なくなった仲間を助けるために、 あえてヘイトを獲得するのも戦術の一つです。 |
|
| 67 | <9E31D4A6> | 14 | ターゲットライン | |
| 68 | <9A0C366E> | 14 | ターゲットライン② | |
| 69 | <8B4A77BA> | 14 | ターゲットライン③ | |
| 70 | <306E8A27> | 148 | エネミーから攻撃を受けているキャラクターは エネミーと青い線か赤い線でつながります。 この線の事をターゲットラインと呼びます。 |
|
| 71 | <FCE4C293> | 148 | 赤い線はキャラクターのロールがアタッカーやヒーラーの場合です。 ディフェンダーに比べると防御が得意なロールではないので 注意が必要です。 |
|
| 72 | <2C2A28D5> | 148 | 青い線はキャラクターのロールがディフェンダーの場合です。 ディフェンダーは防御に特化したロールなので そこまで危険な状態ではありません。 |
|
| 73 | <4960DB12> | 14 | アーツのコンボ① | |
| 74 | <95B5DE38> | 148 | アーツを順番にヒットさせることをコンボと呼びます。 特定の効果があるアーツだけがコンボを生み出せます。 |
|
| 75 | <35EC813D> | 148 | ブレイク効果のアーツ>ダウン効果のアーツの順番でヒットさせると エネミーがダウンします。 ブレイク>ダウン>スタン>バーストと4種類までつながります。 |
|
| 76 | <D4F55F5F> | 14 | コンボの制限時間 | |
| 77 | <F773A33B> | 148 | コンボが発動するとコンボゲージが表示されます ゲージが無くなる前に次のステップの攻撃を行うと コンボをつなげられます。 |
|
| 78 | <4E86ABF9> | 14 | コンボの繋ぎかた | |
| 79 | <DE743489> | 148 | ブレイク効果をもったアーツをヒットさせるとエネミーの態勢が崩れ ブレイク状態になりコンボが始まります |
|
| 80 | <9741BE62> | 148 | ブレイク状態のエネミーのHPバー横にコンボゲージが表示されます ゲージがなくなるとコンボが終了してしまうので すばやく次の段階のアーツをヒットさせてコンボを繋ぎましょう |
|
| 81 | <36358058> | 148 | ブレイク>ダウン>スタン…とコンボの段階があがるごとに エネミーの態勢を崩す効果時間やダメージが上昇します。 より高い段階のコンボを狙いましょう |
|
| 82 | <DADD55B1> | 14 | ライジング攻撃:コンボ | |
| 83 | <4C291411> | 148 | エネミーがダウン状態のときに ライジング効果をもったアーツを命中させると 攻撃が必ずヒットするようになり、ダメージ量が増加します。 |
|
| 84 | <FD65F2D6> | 14 | スタン攻撃:コンボ | |
| 85 | <1533A256> | 148 | エネミーがダウン状態のときに スタン効果をもったアーツを命中させると 攻撃が必ずヒットするようになり、ヘイトを獲得しなくなります。 |
|
| 86 | <B8B71AC8> | 14 | スマッシュコンボ | |
| 87 | <B05D25E9> | 148 | エネミーがライジング状態のときに スマッシュ効果をもったアーツを命中させると エネミーを地面に叩きつけ大ダメージを与えられます。 |
|
| 88 | <6587454D> | 14 | バーストコンボ | |
| 89 | <33EA7952> | 148 | エネミーがスタン状態のときに バースト効果をもったアーツをヒットさせると 怒りが鎮まり、ドロップアイテムの数が増えます。 |
|
| 90 | <BB4EF2B4> | 14 | アタッカーの戦いかた | |
| 91 | <876152C4> | 158 | ノアのクラス、ソードファイターのロールは アタッカー(攻撃役)です。 |
|
| 92 | <56E6007B> | 0 | エネミーの攻撃をディフェンダーが受け止めている間に 背面や側面からのアーツでエネミーにダメージを与えましょう。 攻撃をする立ち位置に注意が必要です。 |
|
| 93 | <8C634A8E> | 14 | ヒーラーの戦いかた | |
| 94 | <192B4E4A> | 158 | ユーニのクラス、メディックガンナーのロールは ヒーラー(回復役)です。 |
|
| 95 | <60671F34> | 158 | ヒーラーはHPを回復させたり、 なにより戦闘不能になった仲間を起こしたりできる 重要なロールです。 |
|
| 96 | <5C9C0ED4> | 14 | ディフェンダーの戦いかた | |
| 97 | <F252A9D4> | 158 | ミオのクラス、疾風士のロールは ディフェンダー(守り役)です。 |
|
| 98 | <8A80B81D> | 158 | エネミーのヘイトを獲得して仲間に攻撃がいかないようにしつつ、 ガードや回避のアーツで自分へのダメージを減らしましょう。 |
|
| 99 | <CF3C2AD6> | 14 | アーツリキャストの違い | |
| 100 | <4159838D> | 148 | ケヴェスとアグヌス、 どちらのクラスかでアーツのゲージが回復する条件が変わります。 |
|
| 101 | <38C178BE> | 148 | ケヴェスのクラス… 時間経過でゲージ回復 アグヌスのクラス… オートアタックのヒットでゲージ回復 ケヴェス軍:ノアたちの所属 アグヌス軍:ミオたちの所属 |
|
| 102 | <59770046> | 148 | アグヌスのクラスのアーツは オートアタックをキャンセルして実行すると ゲージの回復が早まるので、活用しましょう |
|
| 103 | <1750CB6C> | 14 | アーツのマスター | |
| 104 | <F42B2310> | 148 | クラスのレベルをあげるとアーツをマスターすることができます マスターすると他のクラスのアーツパレットにもセットできるるので 色んなクラスで戦って様々なアーツの組み合わせを試してみましょう |
|
| 105 | <E493B821> | 14 | ||
| 106 | <71045946> | 148 | ||
| 107 | <44F470BB> | 14 | ||
| 108 | <0C7FAF12> | 148 | ||
| 109 | <F9124909> | 14 | 融合アーツ | |
| 110 | <91ABBFC0> | 148 | クラスアーツとマスターアーツ、対になるアーツが使えるようになると 両方の能力を融合することができます。 [ML:icon icon=btn_zr ] を押しながらアーツボタンを押せば融合アーツが使えます。 |
|
| 111 | <D5EDE61F> | 14 | チェインアタック | |
| 112 | <78737F49> | 148 | コンボ、アーツのキャンセル、ロールアクトを実行すると チェインゲージが溜まっていきます。 ゲージが満タンのときに [ML:icon icon=btn_plus ] を押すとチェインアタックが発動します。 |
|
| 113 | <FB25A86B> | 148 | チェインアタックが開始するとオーダープレートが提示され、 誰のオーダーに従って行動をするかを決めます。 プレートのロールアイコンとパーティ構成を比べて決めましょう。 |
|
| 114 | <F7401125> | 148 | オーダーを決めた後は攻撃するキャラクターを選びます。 プレートに記されたアイコンと同じロールのキャラクターを選ぶと 戦闘時に高い効果を発揮できます。 |
|
| 115 | <3CB995A8> | 148 | プレートのロールと同じロールのキャラクターで攻撃すると オーダープレートに成功マークがつきます。 違うロールで攻撃した場合は失敗マークがつきます。 |
|
| 116 | <01482B87> | 148 | チェインアタックは3回の攻撃で1セットになります。 3回の攻撃とも全てオーダー通りのロールで攻撃をすると チェインアーツが発動します。 |
|
| 117 | <0F4FD7E5> | 148 | チェインアタックが1セット終了すると 行動可能なキャラクターが復活する場合があります。 |
|
| 118 | <C7989F5E> | 14 | ウロボロスオーダー | |
| 119 | <98CCA89A> | 148 | チェインアタック中にインタリンクの対になるパートナー両方の オーダーを達成するとウロボロスオーダーが発生します。 ウロボロスオーダーは通常よりも大きなダメージを与えられます。 |
|
| 120 | <E8944998> | 14 | インタリンク | |
| 121 | <DFABB0AA> | 148 | [ML:icon icon=btn_left ] を押すと操作キャラクターとパートナーがインタリンクします。 インタリンク後のウロボロスボディは圧倒的な戦闘力を誇ります。 |
|
| 122 | <36B199AF> | 14 | ウロボロスの戦いかた | |
| 123 | <EBA466A2> | 148 | インタリンク中はウロボロスアーツが制限なく使えます。 ただし、時間経過でヒートゲージが上昇します。 |
|
| 124 | <9B3634F5> | 148 | ヒートゲージが溜まってしまうとインタリンクが解除されて しばらくの間インタリンクが出来なくなります。 またインタリンク中はいつでも [ML:icon icon=pad_down ] で解除できます。 |
|
| 125 | <4F231CD5> | 14 | インタリンクレベル | |
| 126 | <7AA27BAE> | 148 | 融合アーツを使うと1~3段階までウロボロスを強化できます。 この段階をインタリンクレベルと呼びます。 インタリンクレベルは数字が大きいほど強力になります。 |
|
| 127 | <3A993D32> | 148 | 融合アーツでインタリンクレベルを上げてからインタリンクすると よりパワーアップした状態でウロボロスの力を使うことができます。 |
|
| 128 | <658971FD> | 14 | ウロボロススイッチ | |
| 129 | <CC469205> | 148 | インタリンク中に [ML:icon icon=pad_up ] を押すと パートナーのウロボロスボディと切り替えることができます。 |
|
| 130 | <B9D86A63> | 14 | ノアの特別なタレントアーツ | |
| 131 | <CADC0FB3> | 148 | インフィニットブレイドはクラスに縛られずにセットできる ノアだけの特別なタレントアーツです。 魔剣ラッキーセブンを抜刀して防御力無視の大ダメージを与えます。 |
|
| 132 | <E4746772> | 14 | ラッキーセブンのアーツ | |
| 133 | <AD168692> | 148 | ノアが獲得したタレントアーツ【アンリミテッドソード】は ノアのクラスがソードファイターのとき以外でも使える 特別なタレントアーツです。 |
|
| 134 | <9ADF2E19> | 148 | アンリミテッドソードを使うとラッキーセブンの力が解放され 一定時間すべてのアーツが強力なアーツに変化します。 |
|
| 135 | <5754AFF9> | 14 | エネミーの怒り状態 | |
| 136 | <CECCD6DF> | 148 | 怒りラインがHPゲージに表示されているエネミーは HPがラインを下回ると怒り状態になり、攻撃力が上がるほか より強力な行動パターンに変化するので、注意しましょう。 |
|
| 137 | <7C18EF7C> | 14 | バフで強化デバフで弱体化 | |
| 138 | <FCB4AD88> | 148 | 戦闘をサポートする様々な補助効果をもつアーツがあります アーツごとに効果範囲は異なるので注意しましょう |
|
| 139 | <CB18B947> | 148 | 主要バフの解説 最大7種(特定のボス限定などはネタバレになるの伏せる) |
|
| 140 | <60161E46> | 14 | フィールド設置アーツ | |
| 141 | <882B66E6> | 148 | フィールド設置アーツは設置物を中心に 色々な効果を展開するアーツです。 アーツごとに効果範囲や継続時間が異なります。 |
|
| 142 | <EA600DA3> | 148 | 主要デバフの解説 最大12種(特定のボス限定などはネタバレになるので伏せる) |
|
| 143 | <E35757D8> | 14 | 作戦 | |
| 144 | <B89D9D0D> | 148 | [ML:icon icon=btn_zl ]を押している間は作戦パレットが表示されます。 [ML:icon icon=btn_key_pad ]で作戦を選択して仲間に指示を出しましょう。 |
|
| 145 | <E2AA5F31> | 14 | 集中攻撃 | |
| 146 | <FCABF4C2> | 148 | [ML:icon icon=btn_zl ]+[ML:icon icon=pad_up ]で集中攻撃を指示すると、 操作キャラクターがターゲットしたエネミーを パーティメンバーが攻撃するようになります。 |
|
| 147 | <C5DB78C4> | 14 | 集合/解散 | |
| 148 | <4328802A> | 148 | [ML:icon icon=btn_zl ]+[ML:icon icon=pad_down ]で集合を指示すると操作キャラクターの周囲に パーティメンバーが集まり、もう一度[ML:icon icon=btn_zl ]+[ML:icon icon=pad_down ]で解散します。 集合中のメンバーはオートアタックやアーツを行いません。 |
|
| 149 | <545F6F78> | 14 | おびき寄せを活用しよう | |
| 150 | <A9BFEA98> | 148 | レベル差があるエネミーとの戦いは厳しいものになります [ML:icon icon=btn_down ]でおびき寄せて一匹ずつ対処しましょう |
|
| 151 | <58BE39DB> | 14 | 訓練 | |
| 152 | <A40543B6> | 148 | メインメニュー>システム>訓練で戦い方の復習ができます。 戦い方でわからないことがある場合や、 効率的な戦い方を知りたいときは訓練を試してみましょう。 |
|
| 153 | <5E6F5AE1> | 14 | クラス説明:ノア | |
| 154 | <107B0C29> | 148 | クラス:ソードファイター ロール:アタッカー バランス型の能力を持ち、ボス・ユニークとの戦いを得意とします。 位置取りに気を付けて、ブレイクアーツでコンボを開始しましょう。 |
|
| 155 | <51743763> | 14 | クラス説明:エセル | |
| 156 | <E8C755DA> | 148 | クラス:フラッシュフェンサー ロール:アタッカー アーツで自分を強化してから他のアーツを使う連携が強力です。 タレントアーツで攻撃力が上がるのでロールアクトが重要です。 |
|
| 157 | <47C4C223> | 14 | クラス説明:リク&マナナ | |
| 158 | <1EFF97C5> | 148 | クラス:ヤムスミス ロール:アタッカー 攻撃と範囲支援の両面性をもったアタッカー。 ダメージリンクを駆使して複数のエネミーを効率的に対処できます。 |
|
| 159 | <87E006B6> | 14 | クラス説明:ナギリ | |
| 160 | <2C622261> | 148 | クラス:マシンアサシン ロール:アタッカー 弱体化を付与するほど与ダメージが上がる特性を持っています。 デバフを周囲へ拡散することでエネミー全体の戦力を下げられます。 |
|
| 161 | <D19BB569> | 14 | クラス説明:グレイ | |
| 162 | <6B34151A> | 148 | クラス:フルメタルジャガー ロール:アタッカー 攻撃を連続ヒットさせることでどんどん強化されていきます。 エネミーの攻撃に合わせたアーツで連続ヒットを狙うのがコツです。 |
|
| 163 | <092E8F61> | 14 | クラス説明:メリア | |
| 164 | <B533D822> | 148 | クラス:ロイヤルサモナー ロール:アタッカー 効果の異なる3種のエレメントを自在に操ります。 エレメントを消費したタレントアーツで大ダメージを狙えます。 |
|
| 165 | <EBA303CD> | 14 | クラス説明:セナ | |
| 166 | <812E1051> | 148 | クラス:破砕士 ロール:アタッカー 一撃が重いパワー型。スタンスアーツでガードを無効化できます。 ディフェンダーがヘイトを獲得してから攻撃を始めるのがコツです。 |
|
| 167 | <52D88D00> | 14 | クラス説明:ニイナ | |
| 168 | <05B508DF> | 148 | クラス:攻騎士 ロール:アタッカー クリティカルが発生する度に攻撃力が上昇します。 戦闘不能時のダメージボーナスリセットに注意しましょう。 |
|
| 169 | <995916A2> | 14 | クラス説明:ユズリハ | |
| 170 | <3F277F11> | 148 | クラス:幻弓士 ロール:アタッカー 単体でのダメージ効率は低いがヘイト管理に優れたアタッカー。 複数の味方と協力してアーツ追撃のフィールドを利用しましょう。 |
|
| 171 | <8A2FB524> | 14 | クラス説明:カムナビ | |
| 172 | <A9E72F6D> | 148 | クラス:武翔士 ロール:アタッカー ダメージを受ければ受けるほど強くなる逆境に強いタイプ。 自傷ダメージがあるアーツを使うことで高い攻撃力を維持できます。 |
|
| 173 | <1237F030> | 14 | クラス説明:ゴンドウ | |
| 174 | <CA1E10C7> | 148 | クラス:マーシャルアーティスト ロール:アタッカー アーツを使えるまでのスピードを加速させる能力を持ちます。 タレントアーツは全アーツを消費することで大ダメージが狙えます。 |
|
| 175 | <95F13090> | 14 | クラス説明:トライデン | |
| 176 | <67F6AD50> | 148 | クラス:ソウルハッカー ロール:アタッカー ユニークモンスターからアーツやスキルを獲得できる能力を持ちます。 キャラクターカスタマイズ次第で色々な活躍をすることができます。 |
|
| 177 | <71A6EFE9> | 148 | トライデン自身は専用のアーツとスキルを持ちます。 様々な攻撃アップ手段を持つ、爆発力のあるアタッカーです。 |
|
| 178 | <2010B33C> | 148 | なお、トライデン自身は すでにソウルハックした技のほとんどを忘れており 彼好みのアーツとスキルのみを使用できます。 |
|
| 179 | <CD6C8367> | 14 | クラス説明:ユーニ | |
| 180 | <4694F425> | 148 | クラス:メディックガンナー ロール:ヒーラー フィールドアーツによる回復、支援を得意とします。 ヘイトを獲得せずに広範囲回復可能なタレントアーツを持っています。 |
|
| 181 | <83E8D6A5> | 14 | クラス説明:ルディ | |
| 182 | <1A1A50BA> | 148 | クラス:ウォーメディック ロール:ヒーラー 回復力の高さがウリです。 パーティメンバーに一人いれば回復役を完全に任せることができます。 |
|
| 183 | <F9FF67A3> | 14 | クラス説明:タイオン | |
| 184 | <CA1295D7> | 148 | クラス:戦術士 ロール:ヒーラー スリープ効果をもったアーツや回避アップを使いこなす支援型です。 エネミーを弱体化しつつ回避アップでダメージを軽減できます。 |
|
| 185 | <00275720> | 14 | クラス説明:イスルギ | |
| 186 | <95B6E87C> | 148 | クラス:戦略士 ロール:ヒーラー 回復やエネミーの能力を低下させる弱体化アーツを持っています。 単純なヒーラーにとどまらない汎用性の高さがウリとなります。 |
|
| 187 | <9DBACD74> | 14 | クラス説明:シドウ | |
| 188 | <D954CCA8> | 148 | クラス:錬世士 ロール:ヒーラー 回復手と攻撃手の両面性を持ち合わせています。 ダメージアーマーで防御しつつ、コンボで全体回復を狙えます。 |
|
| 189 | <A06AD61A> | 14 | クラス説明:マシロ | |
| 190 | <067D9F9D> | 148 | クラス:星輝士 ロール:ヒーラー 味方にランダムな強化効果を付与できる特殊なヒーラーです。 強力な支援効果でパーティ全体を強化できます。 |
|
| 191 | <FBEB869D> | 14 | クラス説明:ミヤビ | |
| 192 | <10361822> | 148 | クラス:雅楽士 ロール:ヒーラー 味方のリキャスト速度を加速させることのできる特殊なヒーラーです。 タレントアーツはパーティ全体を一気にリキャストさせます。 |
|
| 193 | <29ED5B66> | 14 | クラス説明:ニア | |
| 194 | <D0996572> | 148 | クラス:命巫女 ロール:ヒーラー 最強の回復力を持ち、パーティ全体の支援も可能です。 味方を回復しつつ、防御力を無視したダメージをエネミーに与えます。 |
|
| 195 | <D94A4690> | 14 | クラス説明:ランツ | |
| 196 | <C3525D77> | 148 | クラス:ヘヴィガード ロール:ディフェンダー ヘイト獲得手段が豊富でエネミーの攻撃を一手に引き受けます。 パーティに加えることで強力な盾となってくれます。 |
|
| 197 | <ED792AB5> | 14 | クラス説明:ゼオン | |
| 198 | <E7A66C02> | 148 | クラス:ガーディアンコマンダー ロール:ディフェンダー 瀕死状態の味方を守ることのできるディフェンダーです。 タレントアーツで攻撃を吸収し、パワーアップすることもできます。 |
|
| 199 | <BAD0FEA2> | 14 | クラス説明:アシェラ | |
| 200 | <3038D8C5> | 148 | クラス:ローンエグザイル ロール:ディフェンダー エネミーに攻撃することでヘイトを獲得する攻撃型のディフェンダー。 周囲の味方が攻撃されたときも反撃を行うことができます。 |
|
| 201 | <97A204FB> | 14 | クラス説明:ミオ | |
| 202 | <DE5192D0> | 148 | クラス:疾風士 ロール:ディフェンダー 回避能力に優れ、エネミーの攻撃を回避したときに反撃を行います。 また、近くにいる味方への攻撃を妨害し、無効化することもできます。 |
|
| 203 | <BFD55B7D> | 14 | クラス説明:モニカ | |
| 204 | <3BDEE118> | 148 | クラス:ロストヴァンガード ロール:ディフェンダー フィールドを展開して広範囲の味方を守ることができます。 エネミーへの反撃を得意としガードしながらダメージを与えられます。 |
|
| 205 | <FF17610F> | 14 | 特殊なレベルアップ方法 | |
| 206 | <4A36DE05> | 148 | 通常は戦闘後にEXPを得ることでレベルが上がりますが、 休憩ポイントでレベルアップを選ぶと ボーナスEXPを使ってレベルを上げることができます。 |
|
| 207 | <B3FFEC60> | 14 | クラスランクの強化 | |
| 208 | <831ECCE8> | 148 | 戦闘でクラス経験値を獲得するとクラスランクが上がります。 また、クラスランクはノポンコインを使って上げることもできます。 |
|
| 209 | <4EEC344A> | 148 | どのクラスでもアーツを1個は最初からマスターしていますが、 残りのアーツやスキル、タレントアーツは クラスランクを上げてマスターさせることができます。 |
|
| 210 | <910AF916> | 148 | クラスランクは基本的にランク10が上限ですが、 特定のクエストをクリアすることで ランク10以上に成長させることができるようになります。 |
|
| 211 | <4C4C91AD> | 14 | ソウルツリーでのウロボロス強化 | |
| 212 | <94E1B9C7> | 148 | メインメニュー>キャラクター>インタリンク>ソウルツリーでは 戦闘勝利時に獲得したSPを使って ウロボロスボディを強化することができます。 |
|
| 213 | <CAEC8024> | 14 | キャラクター専用アクセサリー | |
| 214 | <67984E43> | 148 | キャラクターごとの専用アクセサリーは 休憩ポイント>アクセサリー強化で強化することができます。 |
|
| 215 | <1A21F592> | 14 | オリジンの欠片による武器強化 | |
| 216 | <EAADF47B> | 148 | シティーの中にはサモンの工房があります。 7人いるノポンの刀匠にオリジンの欠片を渡すと 武器を強化することができます。 |
|
| 217 | <68273BCE> | 14 | アーツのセット | |
| 218 | <5C492BA0> | 148 | メインメニュー>キャラクター>アーツから アーツパレットに割り当てるアーツの変更ができます。 |
|
| 219 | <1DA2F08C> | 14 | アクセサリー装備 | |
| 220 | <8F2D19F2> | 148 | メインメニュー>キャラクター>アクセサリーで アクセサリーを装備できます。 アクセサリーを装備するとキャラクターが強化できます。 |
|
| 221 | <9596BA7D> | 14 | クラス変更 | |
| 222 | <D8A235C2> | 148 | メインメニュー>キャラクター>クラスからクラスの変更ができます。 クラスによって特性が異なるので、色々試してみましょう。 |
|
| 223 | <A1DC52AA> | 148 | 戦闘勝利時に獲得できるCPを溜めるとクラスランクが上がります。 同じクラスを使い続けることがクラスランクを上げる近道です。 |
|
| 224 | <F95B6C9E> | 14 | マスターアーツの設定 | |
| 225 | <BA735F50> | 148 | メインメニュー>キャラクター>アーツから マスターアーツを設定できます。 |
|
| 226 | <A7320535> | 148 | クラスランクが上がるとそのクラスのアーツをマスターできます。 マスターしたアーツはクラスを変えても サブスロットにセットできます。 |
|
| 227 | <46D574B2> | 148 | キャラクターのレベルが上がるとサブスロットの数も増えていきます。 マスターアーツは相反する勢力のアーツをセットすることができます。 |
|
| 228 | <1FD854CE> | 14 | ジェム作成 | |
| 229 | <46BEDA83> | 148 | 休憩ポイントの一部ではアイテムを使ってジェムクラフトができます。 完成したジェムをキャラクターに装備すると戦闘時に有利になるので 積極的にジェムを作りましょう。 |
|
| 230 | <40366B5D> | 14 | ジェム装備 | |
| 231 | <69B4E6A1> | 148 | ジェムはひとつ作成すればパーティメンバー全員に装備できます。 メインメニュー>キャラクター>ジェムから装備しましょう。 |
|
| 232 | <5051D642> | 148 | ジェムはレベルを上げることで最大3つまで装備できます。 装備したジェムごとに異なる効果を発揮するので ロールやバトルスタイルに合わせて色々試してみましょう。 |
|
| 233 | <546C79DD> | 14 | 操作キャラクターの変更 | |
| 234 | <6F8E39B6> | 148 | [ML:icon icon=btn_zl ] を押しながら [ML:icon icon=btn_l ] [ML:icon icon=btn_r ] を押すと 操作キャラクターを変更することができます。 フィールド操作中も戦闘操作中も変更可能です。 |
|
| 235 | <D7BA53C8> | 14 | ファッション装備 | |
| 236 | <34F74784> | 148 | メインメニュー>キャラクター>ファッションから 見た目の装備を変更することができます。 クラス装備のファッションはクラスランクが10で解禁されます。 |
|
| 237 | <833CDBB9> | 148 | 一部の装備では、クラスの武器が非表示になる場合があります。 | |
| 238 | <C9B01DAB> | 14 | ヒーローのパーティ一時加入 | |
| 239 | <A3B783A3> | 148 | パーティに参加する特殊なキャラクターをヒーローと呼びます。 ヒーローは一時的に共に行動し、戦ってくれます。 |
|
| 240 | <1E62184E> | 14 | ヒーローのパーティ正式加入 | |
| 241 | <53A050FB> | 148 | ヒーロークエストをクリアするとヒーローが正式な仲間になります。 仲間になったヒーローと縁の深いキャラクターは ヒーローと同じクラスにクラスチェンジできるようになります。 |
|
| 242 | <B13D528F> | 14 | ヒーローの変更 | |
| 243 | <48BE6B1B> | 148 | ヒーローはパーティに一人しか連れていけません。 ヒーローを入れ替えたい場合は メインメニュー>ヒーロー から変更しましょう。 |
|
| 244 | <3250EEB7> | 14 | ヒーローのアクセサリー | |
| 245 | <4A69076D> | 148 | メインメニュー>キャラクター>アクセサリーの項目から ヒーローのアクセサリーを変更できます。 |
|
| 246 | <DC7D412F> | 14 | フィールドのコンテナ | |
| 247 | <FD7AF763> | 148 | フィールドではコンテナを見つけることがあります。 コンテナの中には入手しづらいアイテムが入っている場合があるので 見つけたら積極的に開けてみましょう。 |
|
| 248 | <4E718DF0> | 14 | 兵士の[System:Ruby rt=むくろ ]骸[/System:Ruby] | |
| 249 | <6557E725> | 148 | ノアは亡くなった兵士を弔うおくりびとです。 兵士の骸を見つけたらおくってあげましょう。 その兵士が所属していたコロニーとのキズナが深まります。 |
|
| 250 | <349A9ACB> | 14 | コレクションアイテム | |
| 251 | <597D30AE> | 148 | コレクションアイテムはフィールドで拾えるアイテムです。 コレペディアカードの登録やクエストのクリアに必要になります。 |
|
| 252 | <B63C03CC> | 14 | 投下物資 | |
| 253 | <EF1C7218> | 148 | 各陣営のキャッスルから投下される物資コンテナには 貴重なアイテムが格納されています。 落下地点から立ち昇る赤い煙を頼りに探し出しましょう。 |
|
| 254 | <2D8C973A> | 148 | 操作キャラクターの近くに物資コンテナがある場合は [ML:icon icon=btn_zr ] でコンテナが落ちた場所を確認できます。 |
|
| 255 | <15CDA439> | 14 | エネミーのおびき寄せ | |
| 256 | <64C24D7D> | 148 | エネミーが密集した場所では集団で襲われることがあります。 そんなときは遠くから [ML:icon icon=btn_up ] を押してエネミーをおびき寄せ 一体ずつ戦闘するのも戦術の一つです。 |
|
| 257 | <085F7DE4> | 14 | エーテルチャネル | |
| 258 | <5A8F416F> | 148 | フィールドに立ち上っている緑色の光をエーテルチャネルと呼びます。 ここでは冒険に役立つエーテルをシリンダーに溜められるので 見つけたら回収しておくようにしましょう。 |
|
| 259 | <0751A188> | 14 | エーテルを回収しよう | |
| 260 | <D9406BE2> | 148 | エーテルチャネルに近づいて [ML:icon icon=btn_a ]を押すと エーテルを集めてエーテルシリンダーとして保存することができます。 |
|
| 261 | <6175514E> | 14 | プラントでのアイテム生産 | |
| 262 | <B26C2F38> | 148 | 朽ちた鉄巨神周辺にあるプラントでは G を使ってコレクションアイテムを生産できます。 ごくまれに、入手が難しいものが作られることがあります。 |
|
| 263 | <A861ADC9> | 14 | クエスト情報の確認 | |
| 264 | <E9FF8825> | 148 | [ML:icon icon=btn_y ] でクエストの現在の目的が確認できます。 | |
| 265 | <B4E972B7> | 14 | 情報収集 | |
| 266 | <B9D12633> | 148 | アイオニオンでは色々な場所で [ML:icon icon=icon_info ] マークを目にすることができます。 [ML:icon icon=icon_info ] マークの近くには世界を旅するための貴重な情報が潜んでいます。 見つけたら近づいて確認してみましょう。 |
|
| 267 | <95BBEF74> | 14 | 情報収集と相談 | |
| 268 | <418CD699> | 148 | 情報が集まったら休憩ポイントで相談の項目を選んでみましょう。 仲間たちと集めた情報を元にした相談をすることができます。 ときにはクエストに発展する場合もあります。 |
|
| 269 | <EC6967A0> | 14 | 痕跡の追跡 | |
| 270 | <3D13CB16> | 148 | 特定のクエストでは人物が残した痕跡をたどって 追跡することができます。 地面をよく見ると残された痕跡を見つけられます。 |
|
| 271 | <7AE6796D> | 14 | コレペディアカード | |
| 272 | <72FADCE8> | 148 | メインメニュー>クエスト>コレペディアカードで コロニー住民が必要としているコレクションアイテムが確認できます。 集めるとキズナが深まり、報酬がもらえます。 |
|
| 273 | <6B963BF7> | 14 | コレペディアカードへの登録 | |
| 274 | <EC844AFD> | 148 | 目的のコレクションアイテムが集まったら、 メインメニュー>クエスト>コレペディアカードを選び [ML:icon icon=btn_a ]長押し 登録するで完了です。 |
|
| 275 | <C8397B93> | 14 | コンボルートの指示 | |
| 276 | <6D48076F> | 148 | ダウン後のコンボはダメージ重視のスマッシュルートと 追加効果重視のバーストルートの2種のルートに分かれます。 [ML:icon icon=btn_zl ]+[ML:icon icon=pad_left ]で仲間にルートを指示しましょう。 |
|
| 277 | <C8CE4A5D> | 14 | コロニーの解放 | |
| 278 | <E1D6BFDD> | 148 | 命の火時計を破壊するとコロニーは執政官の支配から解放されます。 人々は自由に活動するようになるので、 色々な情報を得ることができます。 |
|
| 279 | <46D0CEA8> | 14 | キズナレベル | |
| 280 | <1F555417> | 148 | コロニーが抱える問題を解決すると、人々とのキズナが深まります。 クエストクリアやコレペディアカード集めで問題を解決して キズナレベルを上げていきましょう。 |
|
| 281 | <5EE1D823> | 14 | キズナグラム | |
| 282 | <FFD06B5D> | 148 | コロニー同士の対立やそこで生きる人々の関係が確認できます。 住人の簡単なプロフィールもわかります。 |
|
| 283 | <994323BE> | 14 | エネミーの種類 | |
| 284 | <205C3043> | 148 | エネミーにはノーマル、エリート、ユニーク、ラッキーという 4つの種類のモンスターがいます。 種類はレベルについたマークで見分けることができます。 |
|
| 285 | <8B909006> | 148 | ノーマルモンスター 同じレベルなら工夫をしなくても勝てるエネミーです。 |
|
| 286 | <BE639DC2> | 148 | ラッキーモンスター 運が良いとフィールドで見つけられるエネミーです。 強さはノーマルと同じですが、良い報酬が手に入ります。 |
|
| 287 | <7BB6AB81> | 148 | エリートモンスター 同じレベルでも手ごわいエネミーです。 戦闘に慣れてきたら挑戦してみましょう。 |
|
| 288 | <B71B47C4> | 148 | ユニークモンスター 同じレベルでもかなりの強敵です。 工夫をして戦わないと勝つことはできないでしょう。 |
|
| 289 | <FE43B4AA> | 14 | ノポンコイン | |
| 290 | <FD8EBE71> | 148 | ノポンコインは専用の交換所でアイテムと交換できます。 コレペディアカードの登録や料理、ジェムクラフト、 クラスのレベルアップで使うこともできます。 |
|
| 291 | <32EA1678> | 148 | その他にも通常ショップで G の代わりに使うことができるので とても便利なアイテムです。 |
|
| 292 | <4AD6A112> | 14 | 料理と食事 | |
| 293 | <2EB4B759> | 148 | 休憩ポイントでマナナの料理を食べると 一時的に戦闘後に獲得できる経験値や報酬がアップします。 |
|
| 294 | <86C384CE> | 148 | 休憩ポイントの中には食堂がある場所があります。 食堂で食事をするとマナナが新しい料理をひらめきます。 新しい効果を見つけるために進んで食事を摂りましょう。 |
|
| 295 | <2D4A350E> | 14 | キズナボーナス | |
| 296 | <C9C0596E> | 148 | コロニーのキズナのレベルが上がると 冒険が楽になる効果をもったキズナボーナスが獲得できます。 獲得の状況はパーティスキル>キズナボーナスで確認できます。 |
|
| 297 | <5AD24F2F> | 14 | ウォールクライム | |
| 298 | <9D3186F0> | 148 | ルディから伝授されたフィールドスキルです。 特定の場所であればハシゴがかかっていない壁でも 登ることができます。 |
|
| 299 | <49A78073> | 14 | ロープスライド | |
| 300 | <7757091C> | 148 | ユズリハから伝授されたフィールドスキルです。 フィールド上に設置されたロープを伝って 高所から滑り降りることができます。 |
|
| 301 | <D4D41BED> | 14 | サンドスパイク | |
| 302 | <07DB027E> | 148 | シドウから伝授されたフィールドスキルです。 流砂などの逆走できない地形を滑らず移動できるようになります。 |
|
| 303 | <8B2FF801> | 14 | ハザードレジスト | |
| 304 | <D8FDBCDD> | 148 | ナギリから伝授されたフィールドスキルです。 毒ダメージがある場所でダメージを受けなくなります。 |
|
| 305 | <DD1FAB4E> | 14 | ランドマーク | |
| 306 | <0C4948FF> | 148 | この世界には、見つけるとEXPがもらえる場所があり、 その中でも要所となる場所をランドマークと呼びます。 ※ さらに珍しいランドマークを秘境と呼びます。 |
|
| 307 | <ECDE1C0D> | 148 | 戦闘で全滅するとランドマークから復帰します。 | |
| 308 | <1EAD4E10> | 14 | クエスト情報の更新 | |
| 309 | <D47FE6EA> | 148 | クエストが進むとクエスト情報が更新されます。 [ML:icon icon=pad_left_right ] でクエストのカテゴリーを切り替えられます。 |
|
| 310 | <FB832655> | 14 | ミニマップ | |
| 311 | <7CA0DD1D> | 148 | 画面右上に表示されているのがミニマップです。 キャラクターの周囲のマップとクエストの目的地が表示されます。 [ML:icon icon=btn_r_stick_on ] で全画面拡大表示と切り替えられます。 |
|
| 312 | <46827882> | 14 | バウンダリーの操舵方法 | |
| 313 | <3E340ACD> | 148 | バウンダリーは近づいて [ML:icon icon=btn_a ] を押すと乗船することができます。 [ML:icon icon=btn_zr ] で前進、 [ML:icon icon=btn_b ] で後退、[ML:icon icon=btn_l_stick ] で旋回します。 [ML:icon icon=btn_a ] 長押しでどこでも下船できます。 |
|
| 314 | <2A9C6252> | 0 | メニュー>システム>操作ガイドで詳しい操作方法を確認できます。 | |
| 315 | <6FD8A438> | 14 | ブレイブリーの操舵方法 | |
| 316 | <03BEC361> | 148 | ブレイブリーは移動中に [ML:icon icon=btn_l_stick_on ] で高速モードに切りかわります。 もう一度 [ML:icon icon=btn_l_stick_on ] で通常モードに戻ります。 |
|
| 317 | <692C1C96> | 14 | スキップトラベル | |
| 318 | <9017630D> | 148 | メインメニュー>マップからスキップトラベルを選ぶと 発見済みのランドマークや秘境へと一瞬で移動できます。 |
|
| 319 | <FF64C78D> | 14 | スキップタイム | |
| 320 | <42B453B3> | 148 | メインメニュー>システム>スキップタイムの項目から ゲーム内の時間を自由に変更できます。 |
|
| 321 | <DBE312B4> | 14 | ユーザーマーカー | |
| 322 | <13DF924E> | 148 | メインメニュー>マップの項目でマップ表示中に [ML:icon icon=btn_l_stick ] でカーソルを動かして [ML:icon icon=btn_y ] を押すと 好きな場所に目印を設定できます。 |
|
| 323 | <438E211D> | 148 | 設定した目印はフィールド探索中に表示され続けるので 行きたい場所を設定するときに役立てましょう。 |
|
| 324 | <AF09B869> | 14 | メニューのショートカット | |
| 325 | <8952D4DD> | 148 | [ML:icon icon=btn_zl ] を押すと画面右下にショートカットパレットが表示されます。 [ML:icon icon=btn_zl ] + [ML:icon icon=btn_a ] [ML:icon icon=btn_b ] [ML:icon icon=btn_x ] [ML:icon icon=btn_y ] で登録したメニュー項目に クイックアクセスできます。 |
|
| 326 | <E02CC509> | 148 | [ML:icon icon=btn_zl ] を押しながら [ML:icon icon=btn_plus ] を押すと ショートカットの割り当て画面が表示されます。 使う機会が多い機能をショートカットに割り当てましょう。 |
|
| 327 | <E63BE214> | 14 | 戦闘での位置取り | |
| 328 | <F874D5A9> | 148 | 仲間がエネミーの注意を引きつけている間は、 良い位置取りをするチャンスです。 エネミーに狙われない間に背面や側面からアーツを使いましょう。 |
|
| 329 | <E02C249C> | 14 | 背面特効 | |
| 330 | <50110684> | 148 | アーツにはエネミーとの位置関係で効果が変わるものがあります。 良い位置取りをして使うと、 ダメージが増えたり特殊な効果を与えたりもします。 |
|
| 331 | <DBA2E25A> | 14 | 休憩ポイント | |
| 332 | <B87CFF49> | 148 | 休憩ポイントではボーナスEXPを使ったレベルアップや セーブなど様々なことができます。 一度見つけたらスキップトラベルでいつでも行くことができます。 |
|
| 333 | <E83D97FD> | 148 | 休憩ポイントでできることは ストーリーが進むにつれて増えていきます。 |
|
| 334 | <EB9EDE97> | 14 | アイテムの購入 | |
| 335 | <32070D49> | 148 | ショップでは G を使ってアイテムが買えます。 ※ アイテムを売って G を稼ぐこともできます。 |
|
| 336 | <CDF603E8> | 14 | 命の火時計 | |
| 337 | <5DFD6696> | 148 | 命の火時計は、エネミーから奪った命の量を示しています。 時間とともに減っていきます。 |
|
| 338 | <3EF1D61E> | 148 | 命の火時計のゲージが減っていくと キャラクターのステータスも弱くなっていきます。 なるべくゲージを多い状態に維持できるように戦闘を行いましょう。 |
|
| 339 | <4DDB1D83> | 14 | 換金アイテム | |
| 340 | <A88A20CE> | 148 | 天秤マークのアイテムは売る以外に使い道のないアイテムです。 欲しいアイテムのための資金にしましょう。 |
|
| 341 | <0844828A> | 14 | 範囲回復 | |
| 342 | <F9EC85C3> | 148 | ユーニが使うヒーリングサークルには範囲回復の効果があります。 発動地点を中心に展開される緑色の結界にとどまり続けると 徐々にHPが回復していきます。 |
|
| 343 | <DC5E1BE6> | 14 | ナビゲート | |
| 344 | <46F27B23> | 148 | [ML:icon icon=btn_zl ] + [ML:icon icon=btn_y ] でナビゲートが表示されます。 ナビゲートは目的地までの最短ルートを示します。 |
|
| 345 | <DF02C025> | 148 | ときには手ごわいモンスターがいるルートが示されたり、 必ずしも進みやすいルートではないこともあります。 様々なルートを試してみましょう。 |
|
| 346 | <4BBE2FE6> | 14 | 朽ちた鉄巨神の再起動 | |
| 347 | <BF281727> | 148 | アイオニオンには朽ちた鉄巨神が放置された場所があります。 朽ちた鉄巨神はエーテルシリンダーを使って 再起動させることができます。 |
|
| 348 | <62DC4BED> | 148 | 再起動した鉄巨神ではプラントでアイテムを作れるようになる他にも コンテナから手に入りにくいアイテムをもらえたり、 休憩ポイントとして使ったりもできるようになります。 |
|
| 349 | <5D144768> | 14 | メビウス警戒レベル | |
| 350 | <29A21B2B> | 148 | ケヴェスとアグヌスの警戒レベルが統合され メビウス警戒レベルになりました。 |
|
| 351 | <23E582F1> | 14 | 操作ガイドの確認方法 | |
| 352 | <DC4FDBD9> | 148 | メインメニュー>システム>操作ガイドの項目で ゲームの操作方法を確認することができます。 |
|
| 353 | <A19D0FD2> | 14 | 勢力争い | |
| 354 | <B1A18338> | 148 | アイオニオンではエネミー同士で戦っている場合があります。 どちらに加勢するかを決定してから戦闘をすると 勝利後に特別な報酬を受け取ることができます。 |
|
| 355 | <9523C154> | 14 | アイテムの自動売却 | |
| 356 | <4A47B299> | 148 | 換金アイテムを手に入れると、 ノポン商人のシルジルが自動で買い取ってくれます。 ※ 所持金額の限界を超えた場合は自動的になくなります。 |
|
| 357 | <37EE66C1> | 14 | 警戒レベル | |
| 358 | <5D427EB7> | 148 | コロニーを解放する度に、 ケヴェスとアグヌスそれぞれ所属する勢力の警戒レベルが上がります。 警戒レベルはメインメニューで確認できます。 |
|
| 359 | <4DACB89B> | 148 | 警戒レベルが上がるにつれて、 各勢力ともにフィールドに配備する兵士が増強されていきます。 |
|
| 360 | <62C2E77E> | 14 | アクティブクエストの変更方法 | |
| 361 | <2DF7CBD2> | 148 | クエストがアクティブな状態になっていると 画面上に目的地が!マークで表示され、 [ML:icon icon=btn_y ] で現在の目的を確認できます。 |
|
| 362 | <9FBD82E3> | 148 | アクティブクエストがない場合は、自動でアクティブになりますが ある場合は、クエスト発生時に [ML:icon icon=btn_y ] でアクティブに設定できます。 ※オプション>ゲーム設定で自動でアクティブにすることもできます。 |
|
| 363 | <BD40336F> | 148 | メインメニュー>クエストの項目で リストからクエストを選んで [ML:icon icon=btn_y ] を押すと アクティブなクエストを変更することができます。 |
|
| 364 | <CBC2CF83> | 14 | ユニークモンスターとの再戦 | |
| 365 | <0A5ED3DA> | 148 | ユニークモンスターを倒すとその場に墓石が残ります。 [ML:icon icon=btn_a ] で墓石を調べると ユニークモンスターと再び戦うことができます。 |
|
| 366 | <9BE698CA> | 14 | 命の火時計からの解放 | |
| 367 | <C6CB92DB> | 148 | ウロボロスの力を手に入れたことにより ノアたちは命の火時計の呪縛から解放されました。 |
|
| 368 | <47D254DB> | 14 | ソウルリンク | |
| 369 | <3C313A4F> | 148 | ソウルツリーの画面では獲得した能力を インタリンクするパートナーと共有することができます。 スロットを選んだ後に共有したいパートナーの能力を選んでください。 |
|
| 370 | <63072188> | 14 | 情報の収集完了 | |
| 371 | <34FD2394> | 148 | 情報ピースを集めると情報が完成します。 休憩ポイントの相談の項目を選ぶと 完成した情報について仲間たちと語り合うことができます。 |
|
| 372 | <EAD2BF8E> | 14 | コロニーを解放しよう | |
| 373 | <9730DCBD> | 148 | 命の火時計を破壊するとコロニーは執政官の支配から解放されます。 コロニーを解放すると住民とのキズナが深まり 冒険に役立つキズナボーナスの効果を受けられます。 |
|
| 374 | <D5038A7F> | 14 | エネミーの生態 | |
| 375 | <CE8FD38B> | 148 | エネミーが特殊な行動をしていると赤い!が表示されます。 アイテムを落としたり、 珍しいエネミーが現れたりするかもしれません。 |
|
| 376 | <35BFCDD5> | 14 | エネミーの設置物 | |
| 377 | <D2A7C55B> | 148 | エネミーの設置物の範囲は赤色のラインで表示されます。 範囲内にいるとデバフやダメージを受けるので注意しましょう。 |
|
| 378 | <92B5ED7A> | 14 | 隊列変更 | |
| 379 | <167FFD07> | 148 | オプション画面>メニュー隊列設定の項目から メニュー内のキャラクターの隊列を変更できます。 |
|
| 380 | <3641AE44> | 14 | アタッチメント | |
| 381 | <38A9B2FB> | 148 | また、メニュー>キャラクター>ファッションの項目から 服装の一部だけを変更するアタッチメントの装着ができます。 |
|
| 382 | <E6FEDA17> | 14 | アイテムのレアリティ | |
| 383 | <2D39BDAD> | 148 | アイテムのレアリティ(価値)は高い順に 紫 … エピック / 黄 … レア / 白 … コモンとなります。 レアリティが高いほど手に入りづらいアイテムです。 |
|
| 384 | <AC7F651B> | 14 | 謎のカラクリ装置 | |
| 385 | <5F86D605> | 148 | 謎のカラクリ装置がついている特殊な扉は パズルを解くと開くことができます。 |
|
| 386 | <480C63B0> | 148 | [ML:icon icon=btn_l ][ML:icon icon=btn_r ] で左右の目を回転させて すべての緑の台座に赤のコマをはめることができれば パズルの完成です。 |
|
| 387 | <AC810A03> | 14 | アタッカーのロールアクト | |
| 388 | <114EF3EA> | 14 | アタッカーのロールアクト② | |
| 389 | <E4E79450> | 148 | 位置取り指示があるアーツの指示を満たすと アーツパレットの周囲が赤色に光り タレントアーツのゲージがたくさん溜まります。 |
|
| 390 | <64275239> | 148 | クリティカルヒットやコンボによる攻撃のように 積極的にダメージを与える行動もロールアクトです。 タレントアーツのゲージが少しだけ溜まります。 |
|
| 391 | <0C16191D> | 14 | ヒーラーのロールアクト | |
| 392 | <94210F2B> | 14 | ヒーラーのロールアクト② | |
| 393 | <0C59545A> | 148 | フィールド設置アーツを使うと アーツパレットの周囲が緑色に光り タレントアーツのゲージがたくさん溜まります。 |
|
| 394 | <1A2F5F7D> | 148 | バフの付与、デバフの解除や助け起こしのような 仲間をサポートする行動もロールアクトです。 タレントアーツのゲージが少しだけ溜まります。 |
|
| 395 | <EC33B079> | 14 | ディフェンダーのロールアクト | |
| 396 | <2A97CA62> | 14 | ディフェンダーのロールアクト② | |
| 397 | <367DE427> | 148 | エネミーからのターゲットを引き付けたままにすると アーツパレットの周囲が青色に光り タレントアーツのゲージがたくさん溜まります。 |
|
| 398 | <68333B23> | 148 | ガードや回避、攻撃をリアクションで妨害するなど エネミーの攻撃を防ぐ行動もロールアクトです。 タレントアーツのゲージが少しだけ溜まります。 |
|
| 399 | <6BD1B235> | 14 | オートセーブ | |
| 400 | <AB151B70> | 148 | このゲームはオートセーブに対応しています。 画面右下にAuto Savingが表示されているときは 本体の電源を切らないでください。 |
|
| 401 | <361BF19D> | 148 | オートセーブのON/OFFは メインメニュー>システム>オプション> ゲーム設定>オートセーブの項目から切り替えることができます。 |
|
| 402 | <7D9BBA3C> | 148 | また、オートセーブで作成されたセーブデータは タイトル画面のLOAD GAMEから選ぶことができます。 |
|
| 403 | <9C53C2B3> | 14 | 基本ステータス | |
| 404 | <84C27B61> | 148 | 基礎ステータスの解説(仮) | |
| 405 | <A79569BD> | 14 | バフリスト | |
| 406 | <E5232349> | 14 | デバフリスト | |
| 407 | <1335A127> | 14 | エネミータイプ | |
| 408 | <BA81C4B2> | 14 | パーティのインタリンク操作 | |
| 409 | <52319A62> | 148 | オプション>ゲーム設定からインタリンクの操作方法を変更できます。 プレイヤー:プレイヤーのみ直接インタリンクします。 パーティ:パーティメンバーのインタリンクも行えます。 |
|
| 410 | <B5DF1C0D> | 148 | [ML:icon icon=pad_left ] でインタリンクメニューが表示されます。 [ML:icon icon=pad_up ] [ML:icon icon=pad_right ] [ML:icon icon=pad_down ] と [ML:icon icon=btn_x ] [ML:icon icon=btn_y ] [ML:icon icon=btn_b ]でインタリンクを指示できます。 もう一度 [ML:icon icon=pad_left ] でメニューが非表示になります。 |
|
| 411 | <FC5EEF35> | 148 | [ML:icon icon=btn_a ] でインタリンクのAUTOとMANUALの切り替えができます。 AUTOに切り替えると仲間は自分で判断してインタリンクします。 |
|
| 412 | <26457925> | 14 | クイックムーブ | |
| 413 | <B789D612> | 148 | [ML:icon icon=btn_r_stick ] 押し込みで一時的に納刀して一定距離を高速移動できます。 攻撃が止まりますが、倒れた仲間に素早くかけよれるなど 様々な状況で使えるので有効活用しましょう。 |
|
| 414 | <2B2DA849> | 14 | ZR注目 | |
| 415 | <B7579794> | 148 | ノアたちが気になる場所を見つけたときに [ML:icon icon=btn_zr ] を押すと その場所を注目します。 注目した先では特別なことが起こるので立ち寄ってみましょう。 |
|
| 416 | <CAB814A7> | 14 | クラス育成のコツ | |
| 417 | <980C9058> | 14 | クラス育成のコツ② | |
| 418 | <8C073A17> | 14 | クラス育成のコツ③ | |
| 419 | <B4C04952> | 148 | メニュー>キャラクター>クラスで [ML:icon icon=btn_zr ] を押すと 選択中のクラスの特徴や、ランクを上げたときに マスターできるアーツやスキルを確認できます。 |
|
| 420 | <90F35AAD> | 148 | クラスの特徴はそれぞれSABCDの5段階で示されます。 剣は攻撃、盾は防御、ハートは回復、コマは戦術(操作の難易度)を 意味しています。クラス選びの参考にしましょう。 |
|
| 421 | <B08A1B6B> | 148 | キャラクターとクラスの相性もSABCDの5段階で示されます。 相性がいいと獲得するクラス経験値が高くなり、早く成長します。 こちらもクラス選びの参考にしましょう。 |
|
| 422 | <F526CBD9> | 14 | 助け起こし | |
| 423 | <39A4AE01> | 148 | 戦闘不能の仲間に近づいて [ML:icon icon=btn_a ] を長押しすると 仲間を助け起こして戦線に復帰させることができます。 助け起こしはヒーラーにしかできない特別なアクションです。 |
|
| 424 | <C309299A> | 14 | コロニー解放のメリット | |
| 425 | <9B656809> | 148 | コロニーを解放するとたくさんの情報が入手できるようになります。 隅々まで歩いて情報を探してみましょう。 |
|
| 426 | <512C59FB> | 14 | キャンセル攻撃 | |
| 427 | <6FEDD0A1> | 148 | 攻撃がヒットしたときに、タイミングよく次の攻撃を行うことで 前の動作をキャンセルして攻撃ができます。 |
|
| 428 | <1A5F88CA> | 148 | オートアタックからアーツ、アーツからタレントアーツといった 2パターンのキャンセル攻撃ができます。 連続して素早くダメージを与えることができます。 |
|
| 429 | <5FC6606E> | 14 | 融合アーツのキャンセル攻撃 | |
| 430 | <2F6A08EE> | 148 | 融合アーツを使うとアーツ同士でキャンセル攻撃ができます。 アーツから融合アーツ、融合アーツからアーツ、 融合アーツ同士といった3パターンの組み合わせがあります。 |
|
| 431 | <2F28F764> | 14 | 連撃の極意 | |
| 432 | <A63D8489> | 148 | ユズリハから伝授された連撃の極意により 融合アーツを使わずに アーツからアーツへのキャンセル攻撃ができるようになりました。 |
|
| 433 | <C2D0DF78> | 148 | キャンセル攻撃が成功するとチェインゲージが上昇します。 | |
| 434 | <99B47343> | 14 | キャラクターの瀕死状態 | |
| 435 | <77A40137> | 148 | パーティメンバーの頭上に表示される赤い!マークは 瀕死状態を表します。 残りHPが少なく危険な状態なので素早く回復しましょう。 |
|
| 436 | <A535D3F7> | 14 | 行動不能状態からの復帰 | |
| 437 | <906459BA> | 148 | 戦闘中にダウン、ライジング、スタンなどの行動不能状態になったら [ML:icon icon=btn_l_stick ] を素早く動かしたり、[ML:icon icon=btn_a ] [ML:icon icon=btn_b ] [ML:icon icon=btn_x ] [ML:icon icon=btn_y ] を連打したりすることで 回復を早めることができます。 |
|
| 438 | <2A8336B1> | 14 | セーブができない状況 | |
| 439 | <03322F2E> | 148 | 操作キャラクターが移動する床の上にいる場合や落下中は セーブができません。 |
|
| 440 | <95B9E25A> | 14 | 戦闘に参加しているエネミー | |
| 441 | <051E02DC> | 148 | 戦闘時は近くのエネミーが参加してくることがあります。 画面右上に戦闘に参加しているエネミーの数が表示されるので 注意しましょう。 |
|
| 442 | <798FE036> | 14 | CONTINUE | |
| 443 | <583FA4F7> | 148 | タイトル画面のCONTINUEを選ぶと 自動的に最新のセーブデータがロードされます。 |
|
| 444 | <CFE2F87E> | 14 | 変更可能クラスの追加 | |
| 445 | <3B06CEC7> | 148 | ヒーローが正式な仲間になると クラス継承者もヒーローと同じクラスに クラスチェンジできるようになります。 |
|
| 446 | <B08F67D0> | 148 | クラス継承者以外のパーティメンバーも 習得したいクラスがセットされたパーティメンバーや ヒーローと共にバトルを重ねることで、クラス習得度が上昇します。 |
|
| 447 | <B0C09722> | 148 | クラスの習得度はキャラクター>クラス で確認できます。 各キャラクターアイコンのゲージが溜まりきると そのキャラクターの持つクラスを習得できます。 |
|
| 448 | <F233DD14> | 148 | 習得したいクラスがセットされたパーティメンバーが 多いほど、そのクラスの習得度が上がりやすくなります。 パーティメンバーのクラス構成の参考にしましょう。 |
|
| 449 | <671F8FAF> | 14 | エネミーとの位置関係 | |
| 450 | <7253D560> | 148 | アーツアイコン上部の矢印で 操作キャラクターが戦っているエネミーのどこにいるかがわかります。 ←→ 側面にいる / ↑ 前面にいる / ↓ 背面にいる |
|
| 451 | <4C153B32> | 14 | 休憩ポイントでレベル調整 | |
| 452 | <526B3936> | 148 | 休憩ポイントのレベルアップの項目から レベルを下げられるようになりました。 レベルを下げた分、ボーナス経験値を得られます。 |
|
| 453 | <FF4111C4> | 14 | ウロボロスタレントアーツ | |
| 454 | <70E8047F> | 148 | ウロボロスタレントアーツは[ML:icon icon=btn_a ]で使うことができます。 とても強力ですが、ゲージを満タンまで貯めないと使えません。 |
|
| 455 | <8BEB4CA9> | 148 | ウロボロスタレントアーツのゲージは オートアタック中にタイミングよくアーツを撃ち込み オートアタックをキャンセルすると溜めることができます。 |
|
| 456 | <5EFC23B9> | 148 | インタリンクレベルを上げておくと ウロボロスタレントアーツのゲージが溜まりやすくなります。 |
|
| 457 | <0C52458D> | 14 | ウロボロスアーツのキャンセル | |
| 458 | <CB9132E1> | 148 | ソウルツリーでアーツキャンセル解放を獲得すると アーツをアーツでキャンセルできるようになります。 |
|
| 459 | <E4934D51> | 148 | アーツをアーツでキャンセルすると、ヒートゲージが増加しますが タレントアーツのゲージも増加するほか、素早くアーツを撃てるので エネミーに効率的にダメージを与えられます。 |
|
| 460 | <35E77C35> | 14 | 情報の更新 | |
| 461 | <E039C289> | 148 | ストーリーが進行すると手に入れられる情報も変化します。 以前訪れたコロニーに行ってみて 最新の情報を探してみましょう。 |
|
| 462 | <3D2414DC> | 14 | チェインアタックの開始 | |
| 463 | <12B47403> | 148 | チェインアタックはパーティメンバーと連携し、 連続してアーツを放つ強力な必殺技です。 |
|
| 464 | <5EA26358> | 148 | コンボ、アーツのキャンセル、ロールアクトを実行すると チェインゲージが溜まっていきます。 ゲージが満タンのときに [ML:icon icon=btn_plus ] を押すとチェインアタックが発動します。 |
|
| 465 | <D63D591B> | 14 | チェインオーダー | |
| 466 | <3213D646> | 148 | チェインアタックを開始するとオーダーが3つ提示されます。 オーダー達成時に獲得できるコンプリートボーナスを見比べて 誰のオーダーに従ってチェインアタックを進めるか決めましょう。 |
|
| 467 | <F6194DDE> | 14 | オーダーの実行 | |
| 468 | <D897808E> | 148 | パーティメンバーを選んでアーツ攻撃をすると、キャラクターごとに 異なるタクティカルポイント(TP)を獲得できます。 TPを100%以上にするとオーダー達成です。 |
|
| 469 | <880E9D85> | 148 | オーダーと同じ勢力や同じロールなど 特定の条件を達成するとボーナスTPを獲得できるので 様々な組み合わせを試してみましょう。 |
|
| 470 | <63A3C4FE> | 14 | チェインアーツ | |
| 471 | <5B075A8C> | 148 | オーダーを達成するとチェインアーツが発動して 強力な一撃を与え、チェインアタックの1セットが終了します。 |
|
| 472 | <F26A76D2> | 148 | オーダーの評価に応じて行動済みのパーティメンバーが復活します。 行動可能なパーティメンバーと、チェインゲージが残っている限り 次のオーダーを選択してチェインアタックを続行できます。 |
|
| 473 | <70C23A0A> | 14 | アーツ融合重視 | |
| 474 | <285DE006> | 148 | [ML:icon icon=btn_zl ]+[ML:icon icon=pad_right ]でアーツ融合重視をONにすると パーティメンバーが積極的にアーツ融合を行うようになります。 |
|
| 475 | <7AC0AE63> | 14 | ウロボロスオーダー | |
| 476 | <BABA2567> | 148 | チェインアタック中に インタリンクの対になるキャラクター両方のオーダーを達成すると ウロボロスオーダーのパネルが表示されます。 |
|
| 477 | <4CAA40B9> | 148 | ウロボロスオーダーを実行するとチェインアタックの終了と引き換えに 強力な攻撃を行うことができます。 |
|
| 478 | <602086AB> | 14 | 開幕ウロボロスオーダー | |
| 479 | <ABD42FA2> | 148 | チェインアタック開始時に インタリンクレベルを3まで上げた状態でインタリンクをしていると 初回からウロボロスオーダーを選べます。 |
|
| 480 | <5D605C46> | 148 | この状態でウロボロスオーダーを選ぶと、ウロボロスチェイン後に チェインアタックが終了せず、インタリンクするペアの ウロボロスオーダーを選択できます。 |
|
| 481 | <15A1FC40> | 14 | ウロボロスオーダーのメリット | |
| 482 | <F00AF5B7> | 148 | ウロボロスオーダーを選択すると、行動済みのパーティメンバーが 全員復活します。また、オーダー選択時にチェインゲージが減らず ケヴェス、アグヌス両勢力に属するのでボーナスTPを獲得できます。 |
|
| 483 | <48039F84> | 148 | ウロボロスオーダーを達成すると攻撃が終わった後に もう一回強力なウロボロスチェインが発生します。 |
|
| 484 | <19F6D546> | 14 | ロールごとのチェイン特効 | |
| 485 | <65CA31D3> | 148 | オーダーを実行するロールごとに条件を達成すると チェインアタックを手助けする特殊な効果を得られます。 |
|
| 486 | <EE57CBBD> | 148 | ファーストポイント 最初にアタッカーで攻撃するとTPが大きく上昇します。 |
|
| 487 | <C4A1F33C> | 148 | リミットポイント ヒーラーで攻撃した場合TPが99%を超えません。 |
|
| 488 | <165AE151> | 148 | ベストリターナー ディフェンダーでオーダーを達成すると TPが一番高いキャラクターが復活します。 |
|
| 489 | <2B56CDBE> | 14 | ボーナスTP | |
| 490 | <1866C83E> | 148 | オーダーと同じロールや勢力など特定の条件の攻撃を加えると キャラクターの上に表示されたTPに ボーナスが加算されていきます。 |
|
| 491 | <0089A5D4> | 148 | 加算される値は条件によって異なるので 積極的に色々なアーツやクラスの組み合わせを試してみましょう。 |
|
| 492 | <5DE1C4AB> | 14 | オーダーの評価 | |
| 493 | <CEDE36EE> | 148 | オーダー達成までに溜めたTPの値で評価が決まります。 100%以上でCOOL、以降%が高いほど、BRAVO、AMAZINGと 評価が上がっていきます。 |
|
| 494 | <2FD4CAE5> | 148 | 評価が高いほど、オーダー達成後に復活する パーティメンバーの数が増えます。 うまくTPをやりくりして、高評価を狙いましょう。 |
|
| 495 | <D55CF3C5> | 14 | オーダー達成ボーナス | |
| 496 | <ABE77C92> | 148 | オーダーを達成する度にダメージ倍率が上昇するほか オーダーごとに異なるコンプリートボーナスを獲得できます。 どれも戦局に大きな影響を与える効果なので有効活用しましょう。 |
|
| 497 | <A6F0196E> | 14 | オーバーキル | |
| 498 | <F5FBFE80> | 148 | チェインアタック中エネミーのHPが0になるとオーバーキルが発生、 以降エネミーに与えたダメージ分の撃破ボーナスを獲得して チェインアタック終了時に貰える各種報酬が増加します。 |
|
| 499 | <BCC08B5B> | 148 | オプション画面>ゲーム設定の項目から オーバーキルのオン/オフを変更できます。 |
|
| 500 | <9184C989> | 14 | 防御スキルの範囲 | |
| 501 | <8A509500> | 148 | ディフェンダーは必ずひとつ防御スキルを持っています。 青いサークルの中にパーティメンバーが入ると効果が発揮され ダメージを防ぐといったようにスキルごとに様々な効果があります。 |
|
| 502 | <EE4A501C> | 14 | 怒り状態の解除 | |
| 503 | <D991B616> | 148 | 怒り状態になったエネミーの攻撃はとても強力です。 [ML:icon icon=btn_zl ]+[ML:icon icon=pad_left ] でコンボルートを指定して バーストコンボを成功させると一時的に怒り状態を解除できます。 |
|
| 504 | <710E4EF5> | 14 | オートバトル | |
| 505 | <65CD3EBB> | 148 | 抜刀後に [ML:icon icon=btn_minus ] を押すとオートバトルに切り替えることができます。 オートバトル時は操作キャラクターが自動でアーツを使って戦います。 ユニークモンスターやボスには使用できないので注意しましょう。 |
|
| 506 | <AB1A0580> | 14 | フォトモード | |
| 507 | <968981A8> | 148 | [ML:icon icon=btn_l ] + [ML:icon icon=btn_r ] でスクリーンショットを撮影できます。 [ML:icon icon=btn_capture ] を押したときと違いUIが画面から消えた状態で保存されます。 |
|
| 508 | <95A44F35> | 14 | 目的地周辺エリアマップ | |
| 509 | <254699E2> | 148 | [ML:icon icon=btn_y ] で現在の目的を確認中に [ML:icon icon=btn_plus ] を押すと クエストの目的地付近のマップを確認できます。 |
|
| 510 | <65D136DE> | 14 | ギブアップ | |
| 511 | <DBB797A4> | 148 | バトル中に [ML:icon icon=btn_minus ] 長押しでバトルメニューが開きます。 ギブアップを選ぶとバトルが中断して 最後に通過したランドマークに戻ります。 |
|
| 512 | <8918F0A9> | 14 | 会話をするメリット | |
| 513 | <DDE41109> | 148 | フィールド上のキャラクターの名前の横に★マークがついている場合は 会話の内容が新しいものであることを意味します。 初めての相手と会話をするとコロニーとのキズナが深まります。 |
|
| 514 | <12EB8E92> | 14 | アーツのコンボ② | |
| 515 | <4752789D> | 148 | ダウンしたエネミーにはスタン効果のアーツの他に ライジング効果のあるアーツでもコンボをつなげることができます。 ブレイク>ダウン>ライジング>スマッシュの順番でつながります。 |
|
| 516 | <0155DFBA> | 14 | チェインアタック中のアーツ強化 | |
| 517 | <502A3E0D> | 148 | チェインアタック中は回復やバフが無条件でパーティ全体に 反映されるほか、位置取りアーツは位置取りが不要になります。 マスターアーツも自動で融合されるので積極的に使いましょう。 |
|
| 518 | <38F4407A> | 14 | チェインアタックの終了 | |
| 519 | <512D8801> | 148 | チェインゲージを全て使い切るか、 行動可能なパーティメンバーがいなくなったタイミングで チェインアタックは終了しリザルトが表示されます。 |
|
| 520 | <ED5A80FF> | 14 | ヒーローオーダー | |
| 521 | <DC2AC91F> | 148 | ヒーローは特別なチェインオーダーを持ちます。 チェインゲージを消費しない特別なオーダーなので 積極的に利用しましょう。 |
|
| 522 | <12D98DAF> | 14 | ソウルハッカーの戦いかた | |
| 523 | <E4CE29FB> | 148 | ソウルハッカーはマスターアーツやスキルをセットできません。 代わりにユニークモンスターを倒すと アーツやスキルを獲得できる特殊なスキルを持ちます。 |
|
| 524 | <56CEC2DB> | 148 | 獲得したアーツやスキルは、特定の条件を達成すると強化されます。 メインメニュー>ヒーローの項目で[ML:icon icon=btn_y ]ソウルハックリストから 強化条件を確認できます。 |
|
| 525 | <7C481946> | 148 | ソウルハッカーはロールスキルを変更することで 自身のロールを変更できます。 パーティ編成に合わせて様々なロールに切り替えて戦いましょう。 |
|
| 526 | <22C7150D> | 14 | TIPSの確認方法 | |
| 527 | <CD0E0591> | 148 | ゲーム内で見たTIPSは メインメニュー>システム>TIPSでいつでも再確認できます。 |
|
| 528 | <1F7B7568> | 14 | NEW GAME+ | |
| 529 | <3D828114> | 148 | NEW GAME+はゲームをクリアするとキャラクターが成長した状態で 初めからゲームをプレイすることができるモードです。 選んだセーブデータの成長がゲーム内に反映されます。 |
|
| 530 | <46319A82> | 148 | チェインアタックとインタリンクはストーリーに応じて解放されます。 チュートリアルは無くなりますがTIPSはすべて見ることができます。 |
|
| 531 | <F033B273> | 148 | アイテムの所持状態も選んだセーブデータのままでプレイできますが オリジンの欠片、連撃の極意、ノポンコイン以外の貴重品は リセットされます。 |
|
| 532 | <38187B3D> | 148 | 墓石になったユニークモンスターはすべて復活します。 再び勝利すると1周目の記録が引き継がれているのを確認できます。 1周目で獲得したソウルハッカーのアーツ、スキルは引き継がれます。 |
|
| 533 | <229FD6DC> | 14 | マスタースキルの設定 | |
| 534 | <123965E9> | 148 | クラスランクの上昇に従ってスキルをマスターしていきます。 マスターしたスキルは、クラスを変更しても使えるようになります。 |
|
| 535 | <33A2359C> | 148 | メインメニュー>キャラクター>スキルから 他のクラスでマスターしたスキルを設定できます。 |
|
| 536 | <ED47C2EC> | 148 | レベルを上げることで、最大3つまでマスタースキルを 設定できるようになります。 |
|
| 537 | <CDAD4B39> | 14 | ヒーローチェイン | |
| 538 | <987E5F58> | 148 | ヒーローはチェインアタック中にロール特効が発動しません。 その代わり固有のヒーローチェインを持ちます。 条件を達成することで様々な効果が発動します。 |
|
| 539 | <BFD071E3> | 14 | ミオの特別なタレントアーツ | |
| 540 | <51B436FE> | 148 | ドミニオンフラワーはクラスに縛られずにセットできる ミオだけの特別なタレントアーツです。 強力な力で防御力無視の大ダメージを与えます。 |
|
| 541 | <DCE34FF3> | 14 | スタンスアーツ | |
| 542 | <018E66AD> | 148 | しばらくの間、特別な効果を得られるアーツです。 キャラクターを覆う光が消えるまで効果が持続します。 |
|
| 543 | <7896E7AB> | 148 | 同時にひとつしか発動できないので注意しましょう 同じキャラクターが同時に複数のスタンスを発動すると 後から発動したスタンスに上書きされます。 |
|
| 544 | <F08F0095> | 14 | マスターアーツの武器切替 | |
| 545 | <E220D8EA> | 148 | マスターしたアーツ、タレントアーツは元クラスの武器を使用します。 攻撃力やクリティカル率、ガード率などのステータスは 元クラスの武器のものが参照されます。 |
|
| 546 | <A0743CDC> | 14 | レシピチェック | |
| 547 | <6992D8F1> | 148 | 作りたい料理とジェムを見つけたら、 [ML:icon icon=btn_plus ]でレシピチェックに登録しましょう。 ※ 料理とジェムでそれぞれひとつずつ登録できます。 |
|
| 548 | <D0DD6B9A> | 148 | レシピチェックに登録したジェムと料理は 作成に必要なアイテムの情報を メニュー>アイテム>レシピチェックから確認できます。 |
|
| 549 | <1BB77F7A> | 14 | スペシャル武器 | |
| 550 | <1D5C655A> | 148 | ファッション>アタッチメントから装備することで 武器を特別な見た目に変更できます。 クラス:ソードファイター限定 |
|
| 551 | <6AE9C45F> | 14 | ロールごとのインタリンク効果 | |
| 552 | <FD65EFFD> | 148 | インタリンク発動時、キャラクターのロールごとに 特別な効果が発生します。 この効果はインタリンクレベルが高いほど強化されます。 |
|
| 553 | <CF4BF863> | 148 | ディフェンダー:自身のヘイトを上昇させる アタッカー:エネミー全体にダメージを与える ヒーラー:パーティ全体のHPを回復する |
|
| 554 | <BAE68F14> | 14 | DXエーテルシリンダーの獲得 | |
| 555 | <8A7911AE> | 148 | エーテルスフィアから一定量のハイエーテルを回収することで DXエーテルシリンダーを獲得することができます。 |
|
| 556 | <AA464842> | 148 | エーテルスフィアは周囲のエネミーをすべて倒すことで 回収が可能になります。 倒す必要のあるエネミーにはアイコンが表示されます。 |
|
| 557 | <5610AF85> | 148 | エネミーをすべて倒した後にエーテルスフィアに近づき [ML:icon icon=btn_a ]を押すと回収が始まります。 |
|
| 558 | <9E7A7825> | 14 | 新たなエーテルスフィアの示唆 | |
| 559 | <EBC58BF8> | 148 | エーテルスフィアを回収した時 他の場所にある未回収のエーテルスフィアの位置が 示唆されることがあります。 |
|
| 560 | <8C5B323D> | 14 | エーテルスフィアのマップ表示 | |
| 561 | <84D25126> | 148 | エーテルスフィアの位置はエリアマップに表示されます。 | |
| 562 | <376E8F9D> | 148 | すでに開示されているエリアのエーテルスフィアと 回収時に示唆されたエーテルスフィアの場所が表示されます。 |
|
| 563 | <06140699> | 14 | エーテルスフィアの復活 | |
| 564 | <F8946B96> | 148 | 回収したエーテルスフィアは消えてしまいますが しばらくすると同じ場所に復活して、再び回収可能になります。 ただし、2回目以降の回収量は初回よりも少なくなってしまいます。 |
|
| 565 | <4A978A16> | 14 | DXエーテルシリンダーの強化 | |
| 566 | <6ACE9EDC> | 148 | ノアたちが助けたテルニーとオキニーのキャラバンは フォーニス地方、ナバム丘陵の休息地にあります。 そこでDXエーテルシリンダーを強化することができます。 |
|
| 567 | <92E56717> | 148 | 強化されたDXエーテルシリンダーを使うことによって エーテルスフィアからの回収量を増やすことができます。 |
|
| 568 | <931542B9> | 14 | イノの強化 | |
| 569 | <F9923E65> | 148 | メインメニュー>キャラクター>イノ選択>イノライズでは DXエーテルシリンダーを使ってイノを強化することができます。 |
|
| 570 | <ED3C2689> | 14 | 挑戦の地へのアクセス | |
| 571 | <902D3E04> | 148 | フォーニス地方、ネウス湖の休息地付近にあるポータルに近づき [ML:icon icon=btn_a ]を押すと挑戦の地に移動することができます。 |
|
| 572 | <0FCDD547> | 148 | 挑戦の地にあるポータルに近づき[ML:icon icon=btn_a ]を押すと アイオニオンに戻ることができます。 |
|
| 573 | <464D5370> | 14 | チャレンジバトルとは | |
| 574 | <D87D2E9A> | 14 | チャレンジバトルの注意点 | |
| 575 | <8F2B9645> | 14 | チャレンジバトルの報酬 | |
| 576 | <551BE7ED> | 148 | 挑戦の地ではノポン・ダイセンニンが用意した 様々なチャレンジに挑戦することができます。 |
|
| 577 | <28756B1D> | 148 | ノポン・ダイセンニンに話しかけるとチャレンジ一覧が表示されます。 特殊なチャレンジも存在するのでルールを確認してください。 準備ができたら好きなチャレンジに挑戦してみましょう。 |
|
| 578 | <EEE50B32> | 148 | チャレンジでは強力な敵が襲いかかってきます。 すべての敵を倒すとチャレンジ達成、パーティ全滅で失敗となります。 あらゆるテクニックを駆使し、クリアタイム短縮を目指しましょう。 |
|
| 579 | <84703329> | 148 | チャレンジバトルは通常のバトルと以下の3点が異なります。 ①ゲーム内の時刻が変化しません ②オートバトルを使用できません ③敵に対する即死効果が発動しません |
|
| 580 | <BBBDBE36> | 148 | また、チャレンジをハードで挑戦した場合は以下の点も異なります。 ・バフ「無敵」の効果が発揮されません |
|
| 581 | <5AE9C903> | 148 | チャレンジをクリアするとノポンクリスタルが獲得できます。 獲得量はクリアランクや、イージー・ノーマル・ハードによって変化し さらにチャレンジ中に特定条件を満たすことで増加します。 |
|
| 582 | <8187A835> | 148 | さらに一定確率でチャレンジがボーナス状態になることがあります。 ボーナス状態のチャレンジはノポンクリスタルの獲得量が増加します。 ボーナスは最大で5つのチャレンジに同時に発生します。 |
|
| 583 | <A7D8562C> | 148 | また、チャレンジを特定ランクで初めてクリアした時 初回報酬として貴重なアイテムを獲得できます。 |
|
| 584 | <6138D03A> | 14 | ノポンクリスタルの交換 | |
| 585 | <D19DBE43> | 148 | チャレンジバトルで獲得したノポンクリスタルを 挑戦の地にいるダイセンニンの召使い、ダイセンニンの従者に 渡すことで報酬が得られます。 |
|
| 586 | <92996C6D> | 148 | ダイセンニンの召使いにノポンクリスタルを渡すと 珍しいアイテムを得ることができます。 |
|
| 587 | <34CF83C7> | 148 | ダイセンニンの従者にノポンクリスタルを渡すと クラス習得度を上昇させることができます。 |
|
| 588 | <AB9E8C05> | 14 | クラス説明:イノ | |
| 589 | <70AFF685> | 148 | クラス:ノポニックブレイブ ロール:ディフェンダー 攻撃を回避することで複数のメリットが得られるため回避アーツを 使うタイミングが重要です。また戦闘不能によっても強化されます。 |
|
| 590 | <7B6D343E> | 14 | パーティ編成保存 | |
| 591 | <4ACAFF32> | 148 | メインメニューで[ML:icon icon=btn_plus ]を押すことで パーティ編成保存機能を利用することができます。 |
|
| 592 | <9BA92E69> | 148 | [ML:icon icon=btn_y ]で現在のパーティ編成をセーブできます。 セーブしたパーティ編成を[ML:icon icon=btn_a ]でロードできるほか [ML:icon icon=btn_zl ]でセーブしたパーティ編成を確認することもできます。 |
|
| 593 | <2A7DC327> | 148 | また、[ML:icon icon=btn_zr ]でセーブしたパーティ編成の名称設定が可能です。 テンプレートから名称、番号、色を選択して パーティ編成の識別に役立ててください。 |
|
| 594 | <715C0C5C> | 148 | チャレンジバトルではチャレンジの内容に応じたパーティ編成が 非常に重要となります。 この機能を活用してベストタイム更新を目指しましょう。 |
|
| 595 | <719A056A> | 44 | コンテナの中身を装備しよう | |
| 596 | <FF68E9B9> | 44 | 買い物をしてみよう | |
| 597 | <C1B1C306> | 44 | カミラに話しかける | |
| 598 | <D725E2DD> | 44 | 買うを選ぶ | |
| 599 | <5C840310> | 44 | ブロンズテンプルガードを選ぶ | |
| 600 | <41EB6051> | 59 | まずは買うを選んでみましょう。 ショップではアイテムを売ることもできます。 |
|
| 601 | <D71ADDDD> | 59 | [ML:icon icon=pad_up_down ] 項目の選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 602 | <7060BDAA> | 59 | 買いたい商品を選んでください。 アクセサリーは買値=売値なので誤って買ったら売ってください。 |
|
| 603 | <7F1B27F1> | 59 | [ML:icon icon=pad_up_down ] 商品の選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 604 | <3135E259> | 59 | ブロンズテンプルガードを買ったらショップを出てください。 | |
| 605 | <A5BBA645> | 59 | [ML:icon icon=btn_b ] ショップを退出 | |
| 606 | <293E3E05> | 44 | 装備をしてみよう | |
| 607 | <38D3598B> | 44 | [ML:icon icon=btn_x ] でメインメニューを開く | |
| 608 | <E73675D9> | 44 | パーティを選ぶ | |
| 609 | <02F00EDD> | 44 | キャラクターを選ぶ | |
| 610 | <0919BFA7> | 44 | アクセサリーを選ぶ | |
| 611 | <56D9E90C> | 44 | スロットを選ぶ | |
| 612 | <499F887D> | 44 | ブロンズテンプルガードを選ぶ | |
| 613 | <FB6D60F3> | 44 | コンテナを開けてアイテムを拾う | |
| 614 | <017E47F4> | 59 | キャラクターをカスタマイズするために まずは [ML:icon icon=pad_up_down ] でパーティを選んで [ML:icon icon=btn_a ] を押してください。 |
|
| 615 | <195AC09D> | 59 | アクセサリーはキャラクターの装備品です。 | |
| 616 | <133A3FF5> | 59 | [ML:icon icon=pad_up_down ] キャラクターを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 617 | <F6F8E4A4> | 59 | キャラクターメニューには キャラクターカスタマイズに関する各種項目があります。 |
|
| 618 | <73FBEEFF> | 59 | [ML:icon icon=pad_up_down ] アクセサリーを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 619 | <DAEED712> | 59 | 装備スロットは最初は1個しか解放されていませんが、 レベルアップで最大3スロットまで拡張されます。 |
|
| 620 | <1096FF65> | 59 | [ML:icon icon=pad_up_down ] 装備スロットを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 621 | <1D79C464> | 59 | 【E】マークはキャラクター装備中を表します。 | |
| 622 | <542A09AC> | 59 | [ML:icon icon=pad_up_down ] ブロンズテンプルガードを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 623 | <8525FE97> | 59 | [ML:icon icon=pad_up_down ] アタックストーンを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 624 | <CC8A113B> | 59 | アクセサリーの装備が完了したらメニューを抜けてください。 | |
| 625 | <C69C6808> | 44 | ロアーの依頼を確認しよう | |
| 626 | <9E9E8849> | 44 | [ML:icon icon=btn_x ] でメインメニューを開く | |
| 627 | <DB017CD2> | 44 | クエストを選ぶ | |
| 628 | <8545A83C> | 44 | コレペディアカードを選ぶ | |
| 629 | <96F7CBB7> | 44 | ロアーの依頼を確認する | |
| 630 | <163DCF2C> | 44 | コレペディアカードに登録しよう | |
| 631 | <14F971A1> | 44 | アイテムを登録しよう | |
| 632 | <DAF196BB> | 44 | アーツを見直そう | |
| 633 | <14CBF9AD> | 44 | [ML:icon icon=btn_x ] でメインメニューを開く | |
| 634 | <C982333E> | 44 | パーティを選ぶ | |
| 635 | <06112C53> | 44 | キャラクターを選ぶ | |
| 636 | <D3A2348C> | 44 | アーツを選ぶ | |
| 637 | <2EC7F7B9> | 44 | グラウンドビートを選ぶ | |
| 638 | <804D96ED> | 44 | エアスラッシュを選ぶ | |
| 639 | <43C91865> | 44 | レベルを上げよう | |
| 640 | <81B3E202> | 44 | 先陣の野営地にアクセスする | |
| 641 | <82D849C5> | 44 | レベルアップを選ぶ | |
| 642 | <B414B5D7> | 44 | ノアを選ぶ | |
| 643 | <D91A14E8> | 44 | ノアのレベルを上げる | |
| 644 | <FADFE394> | 59 | ロアーの依頼を確認するには クエストの項目からコレペディアカードを見る必要があります。 |
|
| 645 | <18B8F343> | 59 | [ML:icon icon=pad_up_down ] クエストを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 646 | <DD6F4C78> | 59 | クエストの項目ではクエスト関連の様々な情報が確認できます。 コレペディアカードを確認してください。 |
|
| 647 | <B3103262> | 59 | [ML:icon icon=btn_l ] [ML:icon icon=btn_r ] タブ切り替え | |
| 648 | <A222125B> | 59 | 欲しいものリストで ロアーが欲しがっているアイテムがわかります。 |
|
| 649 | <F0967F83> | 59 | [ML:icon icon=pad_up_down ] ロアーのコレペディアを確認 | |
| 650 | <DC5BCE10> | 59 | コレクションアイテムの登録もコレペディアカードを使います。 まずはクエストの項目を選んでください。 |
|
| 651 | <4B6D53DB> | 59 | 集めたアイテムをコレペディアカードで確認してください。 | |
| 652 | <44033FE0> | 59 | ロアーのコレペディアカードが確認出来たら メニューから抜けてください。 |
|
| 653 | <216E4799> | 59 | [ML:icon icon=btn_b ] メニューを抜ける | |
| 654 | <BCF439EC> | 59 | ロアーのコレペディアカードにアイテムが登録出来たら メニューから抜けてください。 |
|
| 655 | <8C178B1D> | 59 | 欲しいものリストのアイテムが集め終わっているのがわかります。 アイテムの登録をしてください。 |
|
| 656 | <2091A84A> | 59 | [ML:icon icon=btn_a ]長押し アイテム登録 | |
| 657 | <49E25B0E> | 59 | 出撃の前にアーツ設定を見直そう | |
| 658 | <2CAA37B2> | 59 | 出撃の前にノアのアーツを変更してみましょう。 まずは [ML:icon icon=pad_up_down ] でパーティを選んで [ML:icon icon=btn_a ] を押してください。 |
|
| 659 | <BFA8B5EC> | 59 | アーツはキャラクターごとに設定できます。 | |
| 660 | <7A3B9E12> | 59 | アーツの項目を選んでください。 ※ 通常は [ML:icon icon=btn_l ] [ML:icon icon=btn_r ] でキャラクターを選べます。 |
|
| 661 | <2D974D4D> | 59 | [ML:icon icon=pad_up_down ] アーツを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 662 | <BB1C0781> | 59 | まずは変更元になるアーツを選びます。 | |
| 663 | <E65DC98F> | 59 | [ML:icon icon=pad_up_down ] グラウンドビートを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 664 | <49FA1A6A> | 59 | 次にスロットに割り当てたいアーツを選ぶと スロットのアーツが変更されます。 |
|
| 665 | <04E21673> | 59 | [ML:icon icon=pad_up_down ] エアスラッシュを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 666 | <7DCF6881> | 59 | エアスラッシュを設定したらメニューを抜けてください。 | |
| 667 | <5373DB81> | 59 | レベルアップの項目では ボーナスEXPを使ってレベルを上げることができます。 |
|
| 668 | <F5C46137> | 59 | [ML:icon icon=pad_left_right ] レベルアップを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 669 | <7A4F1904> | 59 | 次にレベルを上げたいキャラクターを選びます。 ここではノアを選んでください。 |
|
| 670 | <1561AF1E> | 59 | [ML:icon icon=pad_left_right ] ノアを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 671 | <5EF9A17E> | 59 | 上げたいレベルを設定してください。 ボーナスEXPが足りないレベルは設定できません。 |
|
| 672 | <37BBA852> | 59 | [ML:icon icon=pad_left_right ] レベルの設定 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 673 | <2433AF06> | 59 | 次はユーニのレベルを上げてみましょう。 | |
| 674 | <027F0272> | 59 | [ML:icon icon=pad_left_right ] ユーニを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 675 | <7804164C> | 59 | 次はランツのレベルを上げてみましょう。 | |
| 676 | <A89418BC> | 59 | [ML:icon icon=pad_left_right ] ランツを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 677 | <A3ECF364> | 44 | クラスを変えてみよう | |
| 678 | <853723DA> | 44 | [ML:icon icon=btn_x ] でメインメニューを開く | |
| 679 | <583612BF> | 59 | クラスの変更をするために まずは [ML:icon icon=pad_up_down ] でパーティを選んで [ML:icon icon=btn_a ] を押してください。 |
|
| 680 | <00EAC7BA> | 59 | クラスの変更はキャラクター単位で行います。 | |
| 681 | <B3E6730D> | 59 | クラスを変更するのでクラスの項目を選んでください。 | |
| 682 | <405825BB> | 59 | [ML:icon icon=pad_up_down ] クラスを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 683 | <D0156864> | 59 | 画面の右側には現在変更可能なクラスの一覧が表示されます。 ノアのクラスを疾風士にしてみましょう。 |
|
| 684 | <A6E0466B> | 59 | [ML:icon icon=btn_key_pad ] 疾風士を選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 685 | <29860108> | 59 | クラスの変更が終了したら 今度はマスターアーツのセットをしてみましょう。 |
|
| 686 | <73AEC4C0> | 59 | [ML:icon icon=btn_b ] 戻る | |
| 687 | <07418ABD> | 59 | マスターアーツの設定はアーツの項目から行います。 | |
| 688 | <25A11E95> | 59 | [ML:icon icon=pad_up_down ] アーツを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 689 | <2AAD93F3> | 59 | 通常のアーツ設定のスロットの左側に マスターアーツ設定用のサブスロットがあります。 |
|
| 690 | <9AA97D8F> | 59 | [ML:icon icon=btn_key_pad ] 一番上のサブスロットを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 691 | <969C9CC7> | 59 | 各クラスでマスターしたアーツを設定すれば クラスを変更しても設定したアーツが使えるようになります。 |
|
| 692 | <6E16ED1F> | 59 | [ML:icon icon=pad_up_down ] グラウンドビートを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 693 | <97FFFA22> | 59 | マスタースキルの設定が終了したらメニューから抜けてください。 | |
| 694 | <FD006244> | 59 | ミオのクラスをソードファイターに変更してみましょう。 | |
| 695 | <9BFF5453> | 59 | [ML:icon icon=btn_r ] ミオを選択 / [ML:icon icon=btn_key_pad ] ソードファイターを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 696 | <D676481A> | 59 | ユーニのクラスを戦術士に変更してみましょう。 | |
| 697 | <852C1FEA> | 59 | [ML:icon icon=btn_r ] ユーニを選択 / [ML:icon icon=btn_key_pad ] 戦術士を選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 698 | <6AACC5E2> | 59 | タイオンのクラスをメディックガンナーに変更してみましょう。 | |
| 699 | <8A5961F7> | 59 | [ML:icon icon=btn_r ] タイオンを選択 / [ML:icon icon=btn_key_pad ] メディックガンナーを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 700 | <CDD1649A> | 59 | ランツのクラスを破砕士に変更してみましょう。 | |
| 701 | <871F078B> | 59 | [ML:icon icon=btn_r ] ランツを選択 / [ML:icon icon=btn_key_pad ] 破砕士を選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 702 | <9B7D704F> | 59 | セナのクラスをヘヴィガードに変更してみましょう。 | |
| 703 | <37528CBF> | 59 | [ML:icon icon=btn_r ] セナを選択 / [ML:icon icon=btn_key_pad ] ヘヴィガードを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 704 | <5E18A8E4> | 59 | マスターアーツの設定をします。 まずはノアを選んでください。 |
|
| 705 | <2B99F6B6> | 59 | [ML:icon icon=btn_r ] ノアを選択 | |
| 706 | <660F988A> | 59 | ミオのマスターアーツに ワイドスラッシュを設定してみましょう。 |
|
| 707 | <5F0A7DAD> | 59 | [ML:icon icon=btn_r ] ミオを選択 / [ML:icon icon=pad_up_down ] ワイドスラッシュを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 708 | <ACD53C0E> | 59 | ユーニのマスターアーツに スプラッシュブラストを設定してみましょう。 |
|
| 709 | <83FEC0FC> | 59 | [ML:icon icon=btn_r ] ユーニを選択 / [ML:icon icon=pad_up_down ] スプラッシュブラストを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 710 | <CAF27FAA> | 59 | タイオンのマスターアーツに 闇纏いを設定してみましょう。 |
|
| 711 | <154A16EB> | 59 | [ML:icon icon=btn_r ] タイオンを選択 / [ML:icon icon=pad_up_down ] 闇纏いを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 712 | <25E61A7C> | 59 | ランツのマスターアーツに クラッシュアウトを設定してみましょう。 |
|
| 713 | <9E3522BE> | 59 | [ML:icon icon=btn_r ] ランツを選択 / [ML:icon icon=pad_up_down ] クラッシュアウトを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 714 | <59424CE1> | 59 | セナのマスターアーツに ジャイアントスイングを設定してみましょう。 |
|
| 715 | <9703AA5C> | 59 | マスターアーツの設定が終了したら 今度はマスタースキルの設定をしてみましょう。 |
|
| 716 | <85D57CA3> | 59 | マスタースキルの設定をします。 まずはノアを選んでください。 |
|
| 717 | <60D16086> | 59 | マスタースキルの設定はスキルの項目から行います。 | |
| 718 | <C0535BE5> | 59 | [ML:icon icon=pad_up_down ] スキルを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 719 | <0A299606> | 59 | スキル設定用のスロットがあります。 | |
| 720 | <4B389F39> | 59 | [ML:icon icon=pad_up_down ] スロットを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 721 | <DA5682F1> | 59 | ソードファイターのスキル 必殺剣をセットしてください。 | |
| 722 | <E00BCAA4> | 59 | [ML:icon icon=pad_up_down ] 必殺剣を選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 723 | <C6C03CA8> | 59 | ミオのマスタースキルに後の先を設定してみましょう。 | |
| 724 | <86B464CA> | 59 | [ML:icon icon=btn_r ] ミオを選択 / [ML:icon icon=btn_key_pad ] 後の先を選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 725 | <FF849C3C> | 59 | ユーニのマスタースキルに密かな癒しを設定してみましょう。 | |
| 726 | <83234B7D> | 59 | [ML:icon icon=btn_r ] ユーニを選択 / [ML:icon icon=btn_key_pad ] 密かな癒しを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 727 | <18C03122> | 59 | タイオンのマスタースキルにエーテルの才器を設定してみましょう。 | |
| 728 | <86435276> | 59 | [ML:icon icon=btn_r ] タイオンを選択 / [ML:icon icon=btn_key_pad ] エーテルの才器を選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 729 | <B1AD801A> | 59 | ランツのマスタースキルに防御の鬼を設定してみましょう。 | |
| 730 | <5563084B> | 59 | [ML:icon icon=btn_r ] ランツを選択 / [ML:icon icon=btn_key_pad ] 防御の鬼を選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 731 | <D9FF9467> | 59 | セナのマスタースキルに攻撃の才器を設定してみましょう。 | |
| 732 | <C79B1856> | 59 | [ML:icon icon=btn_r ] セナを選択 / [ML:icon icon=btn_key_pad ] 攻撃の才器を選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 733 | <7D12CA75> | 59 | [ML:icon icon=btn_r ] セナを選択 / [ML:icon icon=pad_up_down ] ジャイアントスイングを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 734 | <F9F8D1B2> | 44 | マスターアーツを設定しよう | |
| 735 | <B8D1746E> | 44 | マスタースキルを設定しよう | |
| 736 | <8B53D200> | 44 | 料理をしてみよう | |
| 737 | <E11DC5A2> | 44 | レセント湖の休息地にアクセスする | |
| 738 | <D0A8B500> | 59 | 料理の項目では 集めたアイテムを使って料理をすることができます。 |
|
| 739 | <C078679A> | 59 | [ML:icon icon=pad_left_right ] 料理を選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 740 | <B2BAD5F7> | 59 | 画面の左側には作れる料理、右側には必要素材が表示されます。 マナナのお手製野戦スープを選んでください。 |
|
| 741 | <9B3E9526> | 59 | [ML:icon icon=btn_a ]長押し / 調理開始 | |
| 742 | <8F3254D9> | 59 | 料理には戦闘終了時に得られる経験値やGを上昇させたり コレクションアイテムの獲得数を増やしたりする効果があります。 |
|
| 743 | <E8C61324> | 44 | ジェムクラフトをしてみよう | |
| 744 | <E8375BD2> | 44 | レセント湖の休息地にアクセスする | |
| 745 | <290A6127> | 59 | ジェムクラフトの項目では 集めたアイテムを使ってジェムを作ることができます。 |
|
| 746 | <B5FAA020> | 59 | [ML:icon icon=pad_left_right ] ジェムクラフトを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 747 | <7D4B23E9> | 59 | 必要素材がすべて集まっているとクラフト可能です。 ここでは鋼の肉体Ⅰを選んでください。 |
|
| 748 | <F193F7FA> | 59 | [ML:icon icon=btn_key_pad ] 鋼の肉体Ⅰを選択 / [ML:icon icon=btn_a ]長押し 作成開始 | |
| 749 | <F9A910E6> | 59 | ジェムが作成出来たら、メニューから抜けてください。 | |
| 750 | <B720D155> | 44 | ジェムを装備してみよう | |
| 751 | <96BEF217> | 44 | [ML:icon icon=btn_x ] でメインメニューを開く | |
| 752 | <8E7345B7> | 59 | ジェムを装備するために まずは [ML:icon icon=pad_up_down ] でパーティを選んで [ML:icon icon=btn_a ] を押してください。 |
|
| 753 | <690B8FFC> | 59 | ジェムの装備はキャラクター単位で行います。 キャラクターを選んでください。 |
|
| 754 | <44E2D0A5> | 59 | [ML:icon icon=pad_up_down ] でキャラクターを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 755 | <2C1F27A0> | 59 | キャラクターメニューからジェムを選んでください。 | |
| 756 | <716FF387> | 59 | [ML:icon icon=pad_up_down ] ジェムを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 757 | <DD35B2A2> | 59 | ジェムの装備スロットを選んでください。 スロットはレベルアップで最大3スロットまで拡張されます。 |
|
| 758 | <C30E6224> | 59 | [ML:icon icon=pad_up_down ] 装備スロットを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 759 | <6F921428> | 59 | ジェムの一覧から装備させたいジェムを選んでください。 | |
| 760 | <E7A13F11> | 59 | [ML:icon icon=btn_key_pad ] ジェムの選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 761 | <6D79FD7F> | 59 | ジェムの装備が完了したらメニューから抜けてください。 | |
| 762 | <1552195F> | 44 | 相談してみよう | |
| 763 | <A2364F50> | 44 | コロニー4野外食堂にアクセスする | |
| 764 | <26303E5B> | 59 | 相談の項目では 集めた情報ピースによって色々な相談が発生します。 |
|
| 765 | <F00DB4A8> | 59 | [ML:icon icon=pad_left_right ] 相談を選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 766 | <647358E5> | 59 | コロニー4の問題に関しての相談をします。 | |
| 767 | <455A5D39> | 59 | [ML:icon icon=pad_left_right ] コロニー4の問題を選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 768 | <48D5A792> | 59 | 今相談したコロニー4の問題の様に 相談によってはそこからクエストに発展する場合があります。 |
|
| 769 | <4B6F27B4> | 44 | ソウルツリーを使ってみよう | |
| 770 | <C93CEFA8> | 44 | [ML:icon icon=btn_x ] でメインメニューを開く | |
| 771 | <F75B3D58> | 59 | ソウルツリーの強化をするために まずは [ML:icon icon=pad_up_down ] でパーティを選んで [ML:icon icon=btn_a ] を押してください。 |
|
| 772 | <1BE0ED99> | 59 | ソウルツリーの強化はキャラクターごとに行います。 | |
| 773 | <74C4A9E3> | 59 | [ML:icon icon=pad_up_down ] キャラクターを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 774 | <7902C245> | 59 | インタリンクの項目からノアをウロボロスに切り替えてください。 | |
| 775 | <68B8CF0C> | 59 | [ML:icon icon=pad_up_down ] インタリンクを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 776 | <7AF80836> | 59 | ウロボロスボディの強化はソウルツリーで行います。 | |
| 777 | <EA832755> | 59 | [ML:icon icon=pad_up_down ] ソウルツリーを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 778 | <CB3238C8> | 59 | まずはノアのソウルツリーの起点になる 攻撃力プラスを選んでください。 |
|
| 779 | <FE4209DB> | 59 | [ML:icon icon=btn_key_pad ] 攻撃力プラスを選択 / [ML:icon icon=btn_a ]長押し 決定 | |
| 780 | <CA8432A9> | 59 | ラインがつながっているファクターなら 残SPがある限り強化できます。 |
|
| 781 | <ECF77510> | 89 | チェインアタックを開始すると まずは誰のオーダーに従うかを選ばなくてはなりません。 [ML:icon icon=pad_left_right ] で実行するオーダーを選んで [ML:icon icon=btn_a ] を押してください。 |
|
| 782 | <2C0AC433> | 89 | 予備(仮) | |
| 783 | <FAAA0AB6> | 89 | オーダープレートには左から順番に ロールのアイコンが記されています。 |
|
| 784 | <8F00CBA8> | 89 | このロールのアイコンに対応したロールのキャラクターを選ぶと 効果の高いダメージを与えられます。 [ML:icon icon=pad_left_right ] で攻撃するキャラクターを選んで [ML:icon icon=btn_a ] を押してください。 |
|
| 785 | <72B69480> | 89 | オーダープレート通りのロールで攻撃をすると成功マーク、 オーダー以外のロールで攻撃をすると失敗マークがつきます。 [ML:icon icon=pad_left_right ] で攻撃するキャラクターを選んで [ML:icon icon=btn_a ] を押してください。 |
|
| 786 | <815032EE> | 89 | 予備(仮) | |
| 787 | <C92726E6> | 89 | 次のキャラクターでチェインアタックの一巡が終了します。 [ML:icon icon=pad_left_right ] で攻撃するキャラクターを選んで [ML:icon icon=btn_a ] を押してください。 |
|
| 788 | <FAA20F8A> | 89 | 予備(仮) | |
| 789 | <49935BA2> | 89 | オーダーすべてを成功させるとチェインアーツが発生します。 行動可能なキャラクターがいる限りオーダーが継続します。 オーダーをクリアすると行動可能なキャラクターが回復します。 |
|
| 790 | <F506D719> | 89 | 予備(仮) | |
| 791 | <A3746CE9> | 44 | [ML:icon icon=btn_zr ]で投下物資を注目する | |
| 792 | <EEC17289> | 44 | イノを強化しよう | |
| 793 | <DFD63CC4> | 44 | イノライズを使ってみよう | |
| 794 | <A9CDE0B3> | 59 | イノの強化はイノライズで行います。 まずはキャラクターを選択してください。 |
|
| 795 | <9CD204B7> | 59 | キャラクターをイノに変えてイノライズを選択してください。 | |
| 796 | <EA5DDB61> | 59 | アーツ強化「デュアルフラッシュ」を選んでください。 | |
| 797 | <D67BD72B> | 59 | DXエーテルシリンダーがある限り強化できます。 中央より右側のファクターは覚醒クエスト達成後に獲得可能です。 |
|
| 798 | <44C39270> | 59 | [ML:icon icon=btn_l ] イノを選択 / [ML:icon icon=btn_down ] イノライズを選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 799 | <1D915192> | 59 | [ML:icon icon=btn_key_pad ] アーツ強化を選択 / [ML:icon icon=btn_a ]長押し 決定 | |
| 800 | <8FD656D2> | 44 | チェインオーダーを選択する | |
| 801 | <13B7EA1C> | 59 | [ML:icon icon=pad_left_right ] オーダー選択 / [ML:icon icon=btn_a ] 決定 | |
| 802 | <C5684BD6> | 89 | まずは誰のオーダーに従うか選択しましょう。 | |
| 803 | <2A53B9A7> | 44 | オーダーを実行する | |
| 804 | <28F71F1D> | 59 | [ML:icon icon=pad_left_right ] キャラクター選択 / [ML:icon icon=btn_x ][ML:icon icon=btn_y ][ML:icon icon=btn_b ] アーツ選択 | |
| 805 | <CF69F444> | 89 | パーティメンバーを選んでアーツで攻撃しましょう。 | |
| 806 | <9AEF9AD4> | 44 | TPを100%まで溜める | |
| 807 | <8EAF593C> | 89 | TPを100%まで溜めてオーダーを達成しましょう。 | |
| 808 | <BB481A5A> | 44 | 次のオーダーを選択する | |
| 809 | <8C240712> | 89 | オーダーを選択してチェインアタックを続行しましょう。 | |
| 810 | <345531EE> | 44 | チェインアタックを中断する | |
| 811 | <B1E364FC> | 89 | 今回の訓練はこれで終了です。 [ML:icon icon=btn_plus ]でチェインアタックを終了してください。 |
|
| 812 | <76403FEF> | 44 | 対になるオーダーを達成する | |
| 813 | <B7E9B0F8> | 89 | まずはノアのオーダーを選択しましょう。 | |
| 814 | <C6840F39> | 89 | 次はミオのオーダーを選択しましょう。 | |
| 815 | <A5523E9E> | 44 | ウロボロスオーダーを達成する | |
| 816 | <AF85FEC4> | 89 | ウロボロスオーダーを選択しましょう。 | |
| 817 | <2EC337C8> | 44 | チェインアタックの強制終了 | |
| 818 | <899A35FF> | 89 | ウロボロスチェインが発動すると 強制的にチェインアタックが終了します。 |
|
| 819 | <FF4E5254> | 44 | 特効で大ダメージを狙おう | |
| 820 | <EC1ED33A> | 89 | ソードファイターのタレントアーツ「エクシードバスター」は エネミーがスタンしてから使うと大ダメージを与えられます。 |
|
| 821 | <67136EAC> | 44 | ヘイトを稼いで引き付けよう | |
| 822 | <57546BB1> | 89 | ヘイトが足りなくなってターゲットが外れることがあります。 挑発アーツを使ってターゲットを取り直しましょう。 |
|
| 823 | <F6653DB6> | 44 | 助け起こしたら回復しよう | |
| 824 | <9A97E898> | 89 | 助け起こした直後はHPが少なく瀕死状態なので 回復アーツやフィールド設置アーツで、回復してあげましょう |
|
| 825 | <367963D3> | 89 | ノアのオーダーを選択しましょう。 | |
| 826 | <1F0425BA> | 44 | アタッカーのチェイン特効 | |
| 827 | <9DE3878C> | 89 | アタッカーで最初に攻撃すると チェイン特効、ファーストポイントが発動します。 |
|
| 828 | <EEBDD86B> | 89 | アタッカーのセナを選んで ファーストポイントを発動させましょう。 |
|
| 829 | <E74B81AE> | 89 | [ML:icon icon=pad_left_right ] セナを選択 / [ML:icon icon=btn_x ] ハンマ―ヘッド | |
| 830 | <8676E1D9> | 44 | ボーナスTPを獲得しよう | |
| 831 | <AD3607D3> | 89 | チェインアタック中は位置取りアーツの制限がなくなります。 エネミーをブレイクさせてボーナスTPを獲得しましょう。 |
|
| 832 | <385E7A9A> | 89 | ノアを選んでソードストライクでブレイクさせましょう。 | |
| 833 | <DB2EADE3> | 89 | [ML:icon icon=pad_left_right ] ノアを選択 / [ML:icon icon=btn_y ] ソードストライク | |
| 834 | <95E2546F> | 89 | ボーナスTPを獲得したことで大きく%が伸びました。 他にも様々な条件があるので探してみましょう。 |
|
| 835 | <066C27F0> | 44 | ヒーラーのチェイン特効 | |
| 836 | <EF3AF74B> | 89 | ヒーラーで攻撃したときにTPが100%を超えそうになると チェイン特効、リミットポイントが発動します。 |
|
| 837 | <369CBF26> | 89 | ユーニを選んでリミットポイントを発動させましょう。 | |
| 838 | <24AC8436> | 89 | [ML:icon icon=pad_left_right ] ユーニを選択 / [ML:icon icon=btn_b ] パワーサークル | |
| 839 | <0CF69810> | 44 | ディフェンダーのチェイン特効 | |
| 840 | <697ED6AC> | 89 | オーダーの最後にディフェンダーで攻撃すると チェイン特効、ベストリターナーが発動します。 |
|
| 841 | <E6E6DCAB> | 89 | ランツを選んでベストリターナーを発動させましょう。 | |
| 842 | <397200BD> | 89 | [ML:icon icon=pad_left_right ] ランツを選択 / [ML:icon icon=btn_x ] ヘヴィチャージ | |
| 843 | <B2FE297D> | 44 | 指示されたアーツを選ぼう | |
| 844 | <13E4DD7A> | 89 | 指示されたアーツを選ばないとトレーニング失敗になります。 指示に従って実行者とアーツを選びましょう。 |
|
| 845 | <34DDE4C4> | 44 | 位置取りを意識しよう | |
| 846 | <CEC88B68> | 89 | 背面特効でスラストエッジのダメージが上昇するので エネミーの背後から使いましょう。 |
|
| 847 | <556149E2> | 89 | エネミーをブレイクさせるには ソードストライクで側面から攻撃しましょう。 |
|
| 848 | <DA4C5092> | 44 | インタリンクレベルを上げるコツ | |
| 849 | <EBAB58AF> | 89 | インタリンクのパートナーが融合アーツを使った場合も インタリンクレベルが上がります。 |
|
| 850 | <283C09CF> | 89 | [ML:icon icon=btn_zl ] + [ML:icon icon=pad_right ]で融合アーツ重視を指示 | |
| 851 | <B9C0B408> | 44 | オーダー実行者の選びかた | |
| 852 | <FABFC661> | 89 | オーダーを2回とも100%以上にして達成しないと、 ウロボロスオーダーが発生せず、トレーニング失敗になります。 |
|
| 853 | <DF0C5B1F> | 89 | 2つ目のオーダーも100%以上にして達成できるよう 注意してオーダー実行者を選びましょう。 |
|
| 854 | <8E94C684> | 44 | 開幕ウロボロスオーダー | |
| 855 | <C8F1A23D> | 89 | チェインアタックの開始と同時にウロボロスオーダーを発生させる 方法もあるので、試してみましょう。 |
|
| 856 | <3553AEB0> | 44 | ボーナスTPの獲得 | |
| 857 | <7E226289> | 89 | オーダーと同じロールを選択したので ボーナスTPを獲得しました。 コンボによるボーナスTPは、攻撃が当たってから加算されます。 |
|
| 858 | <9771FD6C> | 44 | コンボを繋ぐコツ | |
| 859 | <8EC3330E> | 89 | 制限時間以内にコンボを繋ぐことができませんでした。 コンボゲージの残量に気を付けてコンボを繋げましょう。 |
|
| 860 | <1F190FA7> | 44 | ヒートゲージに気を付けよう | |
| 861 | <5CAB9F04> | 89 | インタリンクの限界を超えたので解除されてしまいました。 ヒートゲージの溜まり具合に気を付けて素早く行動しましょう。 |
|
| 862 | <1DF2714E> | 44 | 指示されたアーツを選ぼう | |
| 863 | <A1A0137D> | 89 | 指示されたアーツを選ばないとトレーニング失敗になります。 指示に従って実行者とアーツを選びましょう。 |
|
| 864 | <718CABF2> | 44 | よく考えて実行者を選ぼう | |
| 865 | <BF154C68> | 89 | オーダーを達成できませんでした。 TPを100%以上にできるよう、オーダー実行者を選びましょう。 |
|
| 866 | <F6B7AD09> | 44 | ウロボロスオーダーを選択しよう | |
| 867 | <AE8886C3> | 89 | ウロボロスオーダーを選ばなかったため、トレーニング失敗です。 指示に従ってウロボロスオーダーを選択しましょう。 |
|
| 868 | <FC1C77C2> | 44 | インタリンクレベルを上げよう | |
| 869 | <83841699> | 89 | インタリンクレベルを3まで上げてからインタリンクしましょう。 | |
| 870 | <7564B89C> | 44 | 素早く行動しましょう | |
| 871 | <8E626F0C> | 89 | ウロボロスタレントアーツで攻撃したら、ヒートゲージが 限界を超える前に素早くチェインアタックを開始しましょう。 |
|
| 872 | <ED1DE31A> | 44 | 訓練中は納刀できません | |
| 873 | <6F6B4E72> | 89 | [ML:icon icon=btn_minus ]で訓練メニューを表示してギブアップやリトライができます。 | |
| 874 | <AD365C83> | 14 | 抜刀 | |
| 875 | <35DDFE3D> | 14 | 移動 | |
| 876 | <3C3C9F26> | 14 | メニューを開く | |
| 877 | <C21B9F93> | 89 | 操作キャラクターがユーニに変更されました。 | |
| 878 | <13202E6F> | 89 | 操作キャラクターがミオに変更されました。 | |
| 879 | <4622309E> | 89 | 一定期間クラスの変更とマスターアーツの編集ができません。 いずれもメインストーリーを進めるとできるようになります。 |
|
| 880 | <7D57A2B0> | 89 | クラスの変更とマスターアーツの編集が可能になりました。 色々な組み合わせを試してみましょう! |
|
| 881 | <5E2A20CA> | 89 | チュートリアル中はバトルメニューを開くことはできません。 | |
| 882 | <3146D110> | 44 | チュートリアル中の操作制限 | |
| 883 | <586FDB17> | 49 | 【基本のまとめ】戦闘の基礎 | |
| 884 | <C7B515B3> | 49 | 【基本のまとめ】アーツ効果と位置取り | |
| 885 | <685B0E57> | 49 | 【基本のまとめ】2種のアーツを活用しよう | |
| 886 | <6BA84539> | 49 | 【EX】融合アーツをマスターしよう | |
| 887 | <AA1205B4> | 49 | 【EX】チェインアタックをマスターしよう | |
| 888 | <8A0110D9> | 49 | 【EX】インタリンクをマスターしよう | |
| 889 | <8E24B4C7> | 49 | アタッカーの戦い方 | |
| 890 | <3C43EFF4> | 49 | ディフェンダーの戦い方 | |
| 891 | <0E09A6E0> | 49 | ヒーラーの戦い方 | |
| 892 | <131A3799> | 49 | 【応用のまとめ】ウロボロスを極めよう | |
| 893 | <0312DF79> | 49 | 抜刀でエネミーを迎え撃とう | |
| 894 | <90C3346A> | 49 | オートアタックを覚えよう | |
| 895 | <56B44930> | 49 | アーツを使って攻撃しよう | |
| 896 | <B9D46B67> | 49 | タレントアーツで攻撃しよう | |
| 897 | <594481EE> | 49 | 位置取りを覚えよう | |
| 898 | <CAF412DE> | 49 | 狙いを定めて攻撃を集中させよう | |
| 899 | <4B52385C> | 49 | 離れた仲間を集合させよう | |
| 900 | <ABC51B0B> | 49 | 回復サークルでHPを回復しよう | |
| 901 | <BFE82AC5> | 49 | 倒れた仲間を助け起こそう | |
| 902 | <B683407C> | 49 | ブレイクでコンボを開始しよう | |
| 903 | <C889B820> | 49 | ダウンでエネミーを転倒させよう | |
| 904 | <5A972DA2> | 49 | スタンでエネミーを気絶させよう | |
| 905 | <E8B5BF03> | 49 | ライジングでエネミーを打ち上げよう | |
| 906 | <46679A72> | 49 | スマッシュで大ダメージを与えよう | |
| 907 | <47166C90> | 49 | バーストで怒りを鎮めよう | |
| 908 | <CF651133> | 49 | アグヌスアーツで攻撃しよう | |
| 909 | <3A5AFA57> | 49 | 強力な融合アーツを使いこなそう | |
| 910 | <F7257C61> | 49 | 連携技チェインアタックを使おう | |
| 911 | <839455E5> | 49 | チェインアタックを成功させるコツ | |
| 912 | <4C185C75> | 49 | インタリンクでウロボロス化しよう | |
| 913 | <C6D01CA3> | 49 | 仲間にインタリンクを指示しよう | |
| 914 | <767727F5> | 49 | ウロボロスの強力な力を使いこなそう | |
| 915 | <2B2ED9F7> | 49 | インタリンクレベルを上げて強化しよう | |
| 916 | <FFA9F0B5> | 49 | ウロボロスオーダーで連携しよう | |
| 917 | <E32C6549> | 49 | キャンセルを使いこなそう | |
| 918 | <11FE095F> | 44 | [ML:icon icon=btn_r ] でターゲットを切り替える | |
| 919 | <C018E3B8> | 44 | [ML:icon icon=btn_zl ] で作戦パレットを表示する | |
| 920 | <9D76F576> | 44 | [ML:icon icon=btn_zl ]+[ML:icon icon=pad_up ] で集中攻撃を選択 | |
| 921 | <C14BB9A9> | 44 | [ML:icon icon=btn_zl ]+[ML:icon icon=pad_down ] で集合を選択 | |
| 922 | <8495D039> | 44 | [ML:icon icon=btn_zl ]+[ML:icon icon=pad_left ] でスマッシュを指示 | |
| 923 | <3ED78E87> | 44 | [ML:icon icon=btn_zl ]+[ML:icon icon=pad_left ] でバーストを指示 | |
| 924 | <03F89609> | 44 | 倒れているランツに近づく | |
| 925 | <6E9FFD1B> | 44 | [ML:icon icon=btn_a ] 長押しでランツを助け起こす | |
| 926 | <525285AA> | 44 | ノアがブレイクさせるのを待つ | |
| 927 | <819B6A47> | 44 | ランツがダウンさせるのを待つ | |
| 928 | <C27FD2B9> | 44 | ミオがブレイクさせるのを待つ | |
| 929 | <456214AE> | 44 | セナがライジングさせるのを待つ | |
| 930 | <B5BE5B21> | 44 | ユーニがスタンさせるのを待つ | |
| 931 | <2F9624FC> | 44 | セイバーストライクを使う | |
| 932 | <07BE4184> | 44 | ヘヴィチャージを使う | |
| 933 | <563FC13D> | 44 | プレッシャードロップを使う | |
| 934 | <F2DA54A4> | 44 | スプラッシュブラストを使う | |
| 935 | <1481D875> | 44 | 道反しを使う | |
| 936 | <ACF12450> | 44 | メガスピンエッジを使う | |
| 937 | <7BBBDAD7> | 44 | [ML:icon icon=btn_left ] でインタリンクする | |
| 938 | <81E4ECAB> | 44 | タレントアーツのゲージを溜める | |
| 939 | <1D29270F> | 44 | [ML:icon icon=pad_left ]+[ML:icon icon=btn_x ]、[ML:icon icon=btn_y ]、[ML:icon icon=btn_b ] でインタリンク | |
| 940 | <8C590E4F> | 44 | [ML:icon icon=pad_left ]+[ML:icon icon=btn_y ] でインタリンクさせる | |
| 941 | <05BE87D6> | 44 | [ML:icon icon=pad_left ]+[ML:icon icon=btn_b ] でインタリンクさせる | |
| 942 | <3962287E> | 44 | 融合アーツを使う | |
| 943 | <92049640> | 44 | インタリンクレベルを1にする | |
| 944 | <70193C93> | 44 | [ML:icon icon=btn_zl ]+[ML:icon icon=pad_right ] でアーツ融合重視に変更 | |
| 945 | <CA7505DC> | 44 | 2つのアーツを使用可能にする | |
| 946 | <F634CE0D> | 44 | インタリンクレベルを3にする | |
| 947 | <E5CDAD3A> | 44 | ランツとユーニから離れる | |
| 948 | <89454AE1> | 44 | [ML:icon icon=btn_plus ] でチェインアタックを終了 | |
| 949 | <EB59A9EA> | 44 | ウロボロスタレントアーツを使う | |
| 950 | <54DA4155> | 44 | [ML:icon icon=btn_plus ] でチェインアタックを開始 | |
| 951 | <BA4AEF2E> | 44 | オートアタックをキャンセルする | |
| 952 | <88E9DE7C> | 44 | アーツをキャンセルする | |
| 953 | <5500B674> | 44 | ヘイトをとり続ける | |
| 954 | <57267195> | 44 | ノアを防御サークルに入れる | |
| 955 | <0D2E1E07> | 44 | エネミーを全て倒す | |
| 956 | <2F935BA5> | 44 | フィールド設置アーツを使う | |
| 957 | <84F20047> | 44 | [ML:icon icon=btn_a ] 長押しでノアを助け起こす | |
| 958 | <F233F1D7> | 44 | オートアタックで攻撃する | |
| 959 | <8F9C149B> | 44 | キャンセルでゲージを溜める | |
| 960 | <376CF1D1> | 44 | ヒーリングサークルで回復する | |
| 961 | <B2BD3DC6> | 44 | マッドタウントで挑発する | |
| 962 | <32EDD984> | 44 | 戦闘の基礎を学ぼう | |
| 963 | <CB5B1F8D> | 44 | アーツ効果と位置取りを学ぼう | |
| 964 | <69414BBA> | 44 | 2種類のアーツを活用しよう | |
| 965 | <78082A97> | 44 | 【EX】チェインアタック演習 | |
| 966 | <054C5CB8> | 44 | 【EX】インタリンク演習 | |
| 967 | <9A094FFE> | 44 | アタッカーの戦い方 | |
| 968 | <E8564C2F> | 44 | ディフェンダーの戦い方 | |
| 969 | <4B69B03C> | 44 | ヒーラーの戦い方 | |
| 970 | <AFE20EB4> | 44 | 集中攻撃を指示しよう | |
| 971 | <207EF922> | 44 | 仲間を助け起こそう | |
| 972 | <56FEDF9C> | 44 | ブレイクでコンボを開始しよう | |
| 973 | <1D39581F> | 44 | ライジングまでコンボを繋げよう | |
| 974 | <13A268AC> | 44 | スマッシュまでコンボを繋げよう | |
| 975 | <0151DBD0> | 44 | スタンまでコンボを繋げよう | |
| 976 | <1E1C6A6C> | 44 | バーストまでコンボを繋げよう | |
| 977 | <E5D75EFE> | 44 | ウロボロスの力を使いこなそう | |
| 978 | <ED0C4A56> | 44 | ウロボロスオーダーをきめよう | |
| 979 | <F0738A9D> | 44 | インタリンクを指示しよう | |
| 980 | <E1B24DDA> | 44 | ウロボロスを強化しよう | |
| 981 | <B2BCBD29> | 44 | 融合アーツを使いこなそう | |
| 982 | <6F273713> | 44 | チェインアタックのコツを学ぼう | |
| 983 | <876010A3> | 44 | 集合を指示しよう | |
| 984 | <B44B6E1F> | 44 | 様々なテクニックを使いこなそう | |
| 985 | <D6635CAB> | 44 | キャンセルを使いこなそう | |
| 986 | <F15DC0A0> | 44 | ダウンまでコンボを繋げよう | |
| 987 | <27ECE8CF> | 44 | 指示に従おう | |
| 988 | <12C26FFE> | 89 | 指示に従わなかったので訓練失敗となりました。 指示に従って行動しましょう。 |